15日、こども歴史文化館の方にお越しいただき、
3年生で出前授業が行われました。
3年生は、社会で、昔の暮らしについて学習します。
身につけるものや、生活に使う道具を
たくさんもってきていただきました。


これは何かわかりますか?
答えは計算機です。

『ゆきばんば』

『かんじき』

『レコード』
今では目にしなくなったものばかりで、
子どもたちはめずらしそうに手にしていました。
自分の声をろうそくに刻み、録音する体験をしました。
昔の人の知恵や工夫を知り、
とても有意義な時間をすごすことができました。
こども歴史文化館のみなさん、
ありがとうございました。