2021年6月 4日 (金)

6月4日 AED講習会

臨海消防署の職員の方をお迎えして、小学校5、6年生と中学生が

心肺蘇生法やAEDの使い方について学習を行いました。 はじめに

各グループにわかれて消防署の方の説明をしっかりと聞いています。

Img_0896

次は、いよいよ実際に人形を使っての訓練です。中学生は

意識のない人を発見して助けを手配するところから、小学生は

心臓マッサージからです。

Img_0900

Cimg8020_2

Cimg8027

胸部圧迫ですが、なかなか力がうまく伝わらなくて

ランプがつかず苦戦している子どももいました。

次は、AEDについて使い方の手順や注意事項を確認し

実際に訓練用のAEDを使ってみました。

Dsc00198

Dsc00202

Dsc00204

救命活動は、一刻を争うものです。「すぐやる。だれもがやる。

みんなでやる。」ということを理解して行動できるようにして

いきたいですね。

 

 

 

 

6月3日  菖蒲園見学(幼稚園児と小学1年生)

良いお天気の中、幼稚園の子どもたちは、

大安禅寺の菖蒲園の見学に出掛けました。

小学1年生のみんなといっしょに、山の坂道や階段を上って、

やっと着きました。

1

P6030019

さくら組さんは、東屋でゆっくりしたり、生き物を探したりしました。

3_2

和尚さんが子どもたちとカニ穴の中からカニを見つけて

とても嬉しそうにつかまえていました。

もちろん帰りには、逃がしてあげました。

4

5

すみれ組は1年生と千畳敷までがんばって上りました。

大きなお墓が印象的だったようで、ポスターを見て、

「ここに行ったよ!」

とうれしそうに話す姿も見られました。

6

今年度初めてのお弁当で大喜び!!

9

みんなこの日を楽しみにしていました。

カエル、ヘビ、オタマジャクシなどの生き物を見つけたり、

バラや菖蒲、アジサイの花を「きれいだね。」と言いながら

見学できました。

P6030014

P6030008