2025年7月 3日 (木)

6月19日(木) 宿泊学習(小5)④

1日目の最後の活動は、キャンプファイヤーです。営火長、女神が入場し、炎を点火。火を囲みながら、ゲームを楽しんだり、歌を歌ったり、ダンスをしたりしました。全員でとても楽しい時を過ごすことができました。

01

02

025


03

035_2


04

Photo

Photo_2

4

Photo_9


Photo_3

Photo_4

Photo_6

Photo_8

2025年7月 2日 (水)

7月1日(火)校則を見直そう(中)

7月1日(火)、生徒会を主体とし、自分たちの校則について話し合う時間がありました。

生徒会執行部が事前に、校則についてのアンケートを取り、そのことについて執行部で話し合いを重ね、このような話し合いを持つことになりました。

生徒たちは、「そもそもなぜだめなのか」「学校生活を送るのにふさわしいのか」といった視点で話し合い、自分たちの中での納得解を見つけていました。

進行する生徒たちも、しっかりとしたリーダーシップをとり、よりよい学校生活を送るために、話を進めてくれました。

100_0572_4

Img_1543_6

Img_1548_3

2025年7月 1日 (火)

6月27日(金)教育実習の最終日に(中)

6月27日(金)は、本校で教育実習をしている卒業生の最終日でした。

そこで、お別れ会として、生徒たちからは色紙を贈り、一緒に記念撮影をしました。

いつも優しく声をかけてくださり、授業を熱心にしてくださった先輩は、生徒たちに

「こうやって改めて学校に戻ってきて、大安寺の良さが引き継がれていてとても嬉しかったです。いつもしっかり授業に参加してくれてありがとう。この校風を大切に、これからも中学校生活を大切に過ごしてください。」と言葉を送りました。

この3週間は、生徒たちにとっても先輩と過ごせて、かけがえのない時間になったと思います。ありがとうございました。100_0558

100_0563

100_0564_2

6月27日(金)児童玄関の玄関マットが寄贈されました。

6月27日(金)、児童玄関の玄関マットが西村組さんより寄贈されました。

本校付近の河川工事をされている西村組さんから、学校に何か役に立てて欲しいというご厚意があり、このような機会をいただきました。

登校してきた子どもたちは、新しいマットで気持ちのよい朝を迎えられました。

本当にありがとうございます。大切に使わせていただきます。

100_0571

100_0569

100_0568

6月19日(木) 宿泊学習(小5)③

ニュースポーツ体験では「モルック」と「カローリング」の2種目を体験し、珍プレーと好プレーの連続に大盛り上がりでした。

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8

Photo_9

Photo_10

Photo_11









6月25日(水)小学校の連合音楽会(小56)

6月25日(水)、小学校の福井市連合音楽会がフェニックスプラザで行われました。

本校は第4部の2番目に登場し、「HAPPY RING」を合唱しました。

これまで、音楽の時間を中心に、56年生みんなで、リズム練習、ハーモニー練習、強弱をつける練習などを繰り返してきました。また、作曲者からこの歌を作成した理由や歌の意味を直接聞くことで歌に生かすことも工夫しました。当日は「楽しく笑顔で歌う」「リズムに乗って歌う」ことを皆で意識しながら、会場に歌声を響かせました。

Hy7_7986

Hy7_7987

Hy7_7989

児童の振り返りコメントの一部です。

「本番が一番大きな口を開けて大きな声で歌えたと思いました。mpやmf、fの強弱の差をはっきり歌うことを気をつけました。」

「授業参観の時よりメリハリや強弱に注目して歌えたので良かったです。」

「本番では、バスの中でも練習してステージに立って歌うときに今まで以上に声を大きく出せて歌えたので良かったです。本番でみんなで一丸となって歌えました。」

2025年6月28日 (土)

6月26日(木) 福祉学習(小34)

小学生3・4年の総合的な学習の時間に、ゲストティーチャーと盲導犬ピノちゃんをお招きして「視覚に障がいのある方の生活・盲導犬の役割」について学びました。

S

S_2

Photo

2025年6月27日 (金)

6月19日(木) 食育(小34)

小学校3・4年生が、栄養教諭さんと食育の勉強をしました。「おやつの食べ方を考えよう」という内容で、自分たちが食べているおやつに、何がどれだけ入っているかを教えてもらいました。おやつの分量や食べる時間についても教えてもらい、これからの生活に生かしていくことを確認しました。

Photo

Photo_2

2025年6月25日 (水)

6月19日(木) 宿泊学習(小5)②

レザークラフト体験では、自分だけの色やデザイン、イニシャルなどを入れてオリジナルキーホルダーを制作しました。

P6190080

P6190081

Img_1711_3

Img_1712_4

Img_1713_2

P6190082

P6190083

P6190088

P6190090

Photo

Photo_2

P6190091

P6190092

P6190095_2

P6190097_5

P6190098_3

P6190099

6月24日(火)教育実習生の研究授業(中)

6月24日(火)、中学2年の地理の時間に、教育実習生の研究授業がありました。

単元名は「中部地方」。東海・中央高地・北陸という3つの地域の特色について、資料をもとにしながら探っていく授業でした。

9つの写真をもとに、まずは生徒個人がその写真がどの地域のものかを当てていきました。そしてグループになり、その地域について資料や対話をもとに考え深めていく授業に、生徒たちは意欲的に取り組んでいました。

100_0550

100_0552
100_0553