10月3日(金)、中2生徒のキャリア教育講演会がありました。
(株)ユニフォームネクストより伊與彩音さんをお迎えし、「働くことの意味と未来の選択」というテーマで講演をしていただきました。
働くことは、「頑張った分だけ自分に返ってくる」「働くことは人とのつながり」「自信と自己成長に繋がること」「社会に役立つこと」など、伊與さんが社会に出られて感じている実体験をもとに、丁寧にお話ししていただきました。
そして、今後の進路選択に向けて、「興味があること、得意なことを生かして選んで欲しい」といったメッセージもいただきました。
質疑応答では、生徒からの「やりがいを感じたときはどんな時ですか」「不安なことはありましたか「将来についてはいつ頃から考えられましたか」「働いているとき、楽しかったことは何ですか」といった質問に対し、講師の先生は具体的に答えてくださいました。
3週間後には、中2生徒が職場体験に出かけていきます。今日の話を役立てて欲しいですね。
10月2日(木)、生徒会後期役員選挙と立ち会い演説会がありました。
会長、副会長、書記長の立候補者から公約が説明され、その公約について生徒たちからたくさんの質問がありました。「これまでの大安寺中学校の輪を大切にし、さらに楽しく仲の良い学校にしたい!」といった生徒たちの思いが質疑応答を通して、熱く伝わってきました。
会長「友達との仲を保ちながら、誰もが安心して言いたいことを言える学校にする!」
副会長「チームビルディングを通し、学年関係なく仲の良い学校にする!」
書記長「楽しく、生徒の絆を深められる学校」
~誰なのか当てるゲームをしたい、ポスターを作りたい~
「仲の良い学校ってどういう意味?」
「チームビルディングは、普段やっている語り合う会とは違うの?」
「アンケートはどの程度、どの期間でとるの?」「言いたいことは対面で言うの?」
など、数多くの質疑応答が繰り返されました。
信任投票の結果、全ての候補者の当選が決定しました。
このたびの校則改正で、執行部の任期は1年になった後期の生徒会執行部。
これからもよりよい大安寺中学校を築いていってほしいですね。
9月30日(火)、学び方を語る会がありました。「自分の学習方法や学習についての悩みを異学年グループで語り合うことで、自分自身のよりよい学習につなげる」という目的で開かれました。
生徒たちは、国語、社会、数学、理科、英語、技能教科といったグループに分かれ、中3生がファシリテーターとなって日頃の悩みや学習の仕方について話し合いました。
振り返りのコメントです。
○先輩の話からたくさんのことを学びました。「意味暗記」で覚えたり、教科書に書き込んだりしていると聞いたので、これからやってみようと思いました。テスト前だけではなく日頃から学習していきたいです。(中1男子)
○自分の学習に対する悩みや勉強の仕方を話し合うことができました。私は英語の勉強法が時々分からなくなるので、今回話し合ったことを生かしていきたいです。英単語は1日10分と決めて学習したいなと思いました。これから色々な勉強法を身につけたいです。(中2女子)
○グループの人や先生から話を聞けて、悩みを解決できました。数学の予習復習について話を聞くことができ、大切なのは「質だけではなく自分で決めた時間で解くこと」と知ることができたので良かったです。これから勉強するとき、決まった時間に集中して勉強して、過去問を解くときは実際に50分測って解きたいです。(中3男子)
最初の競技・ボッチャの担当は、大安寺。中2生徒がルールの説明や実演を行い、審判等もしました。
その後、昼食をとりながらの交流、午後からはドッジビー、大玉運びリレーと競技が進み、会が進むにつれ生徒たちの様子も活気づき、歓声が上がるなど、どんどんと盛り上がっていきました。
閉会式では表彰でトロフィーの授与があり、締めくくりにふさわしい生徒会長のスピーチもありました。
生徒たちの振り返りコメントです。
○他校と交流する前は顔も名前も一致していなかったけれど、身体を動かすことでふれ合いができ、作戦会議をすることでコミュニケーションも取れ、たくさんの友達と応援したり応援されたりすることで仲を深めることができたので楽しかったです。自分が考えていたより楽しくてこれからもつながりを大事にしたいです。(中1女子)
○3校で交流し、協力して楽しむことができ、他の学校の友達と一緒にチームとして頑張ることができて良かったです。また、ボッチャの説明をしたり、みんなに行動で示したり、進行を頑張ることもできたので良かったです。来年も協力して楽しみたいです。(中2男子)
○3校集まったことで、たくさんの人と交流できたり、友達ができたりしてとても楽しかったです。チームごとに一生懸命協力でき、いい経験になりました。棗と国見の皆さんと出会えたことによって、これからの力になりそうな事を多く学べました。これからも多くの人と交流し、友達の輪を広げていきたいです。(中3女子)