11/26 小学校でありがとう集会を行いました。
給食配膳員さんと施設技師さんです。
配膳員さんは
普段の給食を感謝して食べてほしいというお話をしてくださいました。
施設技師さんは
『すりこ木の 身をけずり 人につくさん すりこ木の
その味 知る人ぞ 尊し』
という和歌を紹介してくださいました。
すりこ木(配膳員と施設技師)があって、
身をけずりながらする労苦を
みんながわかってくれていることがすばらしい。
そうして日々が成り立っていく。
そんな毎日に感謝をしましょうということを
和歌を通して話してくださいました。
何気ない毎日を、感謝の気持ちをもって
すごしていきたいですね。
11/18 1・2年生による秋まつり
『うきうき わくわく あきまつり~大安寺2021~』がありました。
今日のために、一生懸命お店の準備をしたり、
お客さんの相手をする練習をしたりして、
がんばってきました。
幼稚園のお友だちやお家の人もたくさん来てくださり、
はりきってスタートです。
<ボーリング>
<おみくじや>
<おもちゃや>
<おめんや>
<ふしぎな ころころ ころん>
<いっぱい とぶよ パッチンジャンプ>
<100てん めざせ ロケットポン>
<かわいい どうぶつ とことこ車>
お客さんがたくさん来て売り切れになってしまったり、
行列ができたりして、どのお店も大繁盛でした。
後半は、3~6年生も参加して、ますます盛り上がりました。
お店番やルールの説明、準備から後始末まで、
しっかりと活動できた秋まつりでした。
1・2年生のみなさん、お疲れ様でした。