« 2021年8月 | メイン | 2021年10月 »

2021年9月

2021年9月13日 (月)

9月13日(月)栄養教諭来校

栄養士の内田まり子先生がいらっしゃいました。

P1090484 3限目は小3で『食べものとからだ』という紙芝居で

赤・黄・緑の食物について学習しました。

P1090487

P1090488

P1090489 今日の給食の材料について、赤・黄・緑のどれに

仲間分けできるのかを考えました。

パン、じゃがいも、ベーコンなどは、

スムーズに分類できましたが…、

『砂糖』は???…。どの色の仲間なんだろう?

P1090490 正解は『黄』の熱や力になる食物でした。

P1090492

P1090493 子どもたちは今日の朝ご飯に食べたものを3色に分類し、

栄養のバランスがとれているか、確認していました。

最後に今日の感想を発表しました。

「食べ物が3つの仲間に分けられるということを初めて知りました。」

「3つの栄養バランスを考えながら、食事をしたいです。」

バランスの良い食事が健康な身体を作ります。

毎日の食事作りは大変ですが、よろしくお願いいたします。

Cimg3535 4限目は中3で『これからの食生活』というテーマで

日頃の食事について学習しました。

Cimg3538

P1090495 生徒たちは、

タンパク質やカルシウムなどの栄養素を

バランス良く採ることにより、

健全な生活を送ることができるということを

しっかり学んでいました。

2021年9月10日 (金)

9月9日(木)親子遠足(幼稚園)

9/9 池田町の『あそびハウズこどもと森』へ

親子遠足に行きました。

Img_6848

Img_6839

 木育施設として建てられているので、

木のぬくもりに触れながら、

動物探し、迷路のようなアスレチック、木のおもちゃのおままごとなど、

いろいろなもので遊びました。

Img_6985_2 お家の人と一緒に遊ぶことができて、

とてもうれしそうな姿が見られました。

Img_6896 自然物を使って、木のキーホルダーをつくりました。

Img_6909 顔にしたり、かわいらしく飾り付けをしたりして、

世界にひとつだけのキーホルダーが完成しました。

Img_6836 楽しい時間を過ごすことができ、思い出いっぱいの1日になりました。

2021年9月 8日 (水)

ブックトーク 

9月8日(水)

昨日は、福井市図書館の岩城 典子さんが、

小学校1・2年生でブックトークをしてくださいました。

Img_0215

Img_0221 1年生は『へんしん!』

2年生は『大ピンチ!』というテーマで

たくさんの本を紹介してくださいました。

P1090483

P1090482

Img_0218_2

Img_0217_2

Img_0223

1・2年生とも興味津々で、お話に引き込まれていくようでした。

読書は心の栄養です。

いろんな栄養(本)をとり、豊かな心をもってほしいですね。

岩城さん、ありがとうございました。

2021年9月 7日 (火)

9月7日 文化祭(午後の部)

昼食休憩後、展示見学タイムがありました。作品は、子どもたちが一生懸命に

製作した力作ぞろいです。委員会のフリータイム企画の時間にも熱心に見学する

姿がありました。

Cimg3477_2

Cimg3476

Cimg3390

Cimg3479

Cimg3391

Cimg3396

午後のステージ発表は、個人企画の発表からスタートです。

グループごとに見事なダンスを披露しました。

Cimg3493

Dsc_0274

Cimg3495

Cimg3496

次は、お楽しみのビンゴ大会です。生徒たちは、出た数字に

一喜一憂していました。

Cimg3501

いよいよフィナーレです。準備の時からのフォトムービーを全校で

見ました。笑いあり、歓声ありで文化祭を振り返りました。

Cimg3507

副会長のあいさつの後、感想発表があり、最後にピニャータ割りが行われました。

今回で3回目のチャレンジですが、今回はじめてうまく割れたそうです。

Cimg3512

Cimg3518

 

Dsc_0331

Dsc_0337

Cimg3522_2 最後に、集合写真を撮影しました。みんなとてもよい表情で

写っていました。満足のいく文化祭となったようです。

Dsc_0369

2021年9月 4日 (土)

9月4日 文化祭(午前の部)

文化祭当日がスタートしました。オープニングを飾るのは

葵太鼓です。力強く迫力のある演奏と、息のあった動きが

たいへん素晴らしかったです。

Cimg3401

Cimg3402

続いて生徒会長からのあいさつです。そこで、先生方と生徒全員が

協力して創り上げた全校制作(モザイクアート)の披露がありました。

近くで見ると点ですが、離れてみていると写真のようです。

Cimg3409

Cimg3489

次は、ステージ発表がいよいよスタートです。生活・環境委員会の

「学校あるあるコント」、1年生企画「思いでクイズ」、2年生企画

「DAJ Dance Day」、3年生企画「D-1グランプリ2021」の発表が

ありました。どの企画も、すばらしい出来で、拍手や大きな笑い声が

響いていました。

Cimg3413

Cimg3416

Cimg3428

Cimg3440

Cimg3449

Cimg3453

Cimg3458

Cimg3464

ステージ発表の後は、委員会のフリータイム企画です。

中学生だけでなく、幼稚園児や小学生もお客様に迎えて

楽しんでもらえるようにがんばっていました。

Cimg3467

Cimg3474

Cimg3481

Cimg3487

あっという間に時間が過ぎて、午前の部の企画が終わりました。

子どもたちは、とても楽しんで活動できたようです。

2021年9月 3日 (金)

9月3日 文化祭準備・リハーサル

明日の文化祭に向けて、最終準備とリハーサルが行われました。

全員で体育館の装飾や展示の準備からスタートです。

Cimg3328 Cimg3342

Cimg3346

Cimg3335

続いて、学年や委員会などのステージ発表リハーサルです。

Cimg3365

Cimg3383

Cimg3363

いよいよ明日は文化祭です。本番に向けて、一生懸命に

準備する姿がありました。

明日は、全員の力で文化祭を成功させましょう。