« 2023年4月 | メイン | 2023年6月 »

2023年5月

2023年5月14日 (日)

5月12日 春の遠足(小4・5・6年)

4・5・6年生は大野市へ行きました。01__2結ステーションに到着です。越前大野城をバックにみんなで記念撮影。

02__2水のがっこうで水の循環や大野のお清水について学びました。

03__2グループごとに大野市内のいろいろな場所を散策・見学しました。

上の写真は武家屋敷旧田村家、風車がいっぱい飾られていました。

04__2お昼は有終公園で。お弁当を食べてみんなで遊びました。

05__2最後は平成大野屋で万華鏡を作りました。

きれいに飾り付けて世界にひとつだけの万華鏡ができました。

5月12日 春のえんそく(小1・2・3年)

01_あわら市の田嶋牧場で、牛や飼育員さんの仕事について学びました。

02_牛舎を見学しました。たくさん牛がいました。

03_牛のえさやりを体験して、牛さんとふれあいました。

04_ぎゅうにゅうから作られたソフトクリームを試食しました。

冷たくておいしかった。

05_お昼はトリムパークかなづでお弁当を食べました。

06_いろいろな遊具でいっぱい遊びました。

2023年5月11日 (木)

5月11日 全校集会(中)

5月10日(水)6時間目 多目的ホールにて全校集会がありました。

校長先生からは、勉強のお話がありました。

校長先生が中学生だった頃、どんな気持ちで勉強に取り組んでいたのかとか、その結果どうなったかとかとても興味深いお話でした。1年生はこれから中学校で初めて受けることになる中間テストに向けて、どうやって取り組んだらいいのかとても参考になりましたね。

(校長先生のお話)

Img_1031

(スピーチ)

2人が発表しましたが、みんなが知っている有名なユーチューバーの方が成功する上で大切にしていたことや、自分の今の目標について、前の自分を反省してこうなりたいという自分の理想についてとてもわかりやすくはなしてくれました。

2人とも勉強を頑張りたいという気持ちがとても伝わる素敵なスピーチでした。

Img_1033

(感想発表)

2人のスピーチを聞いて、勉強を頑張りたい気持ちになった生徒が次々と感想を発表できました。

Img_1034

Img_1035

Img_1036

(執行部・委員会からのお知らせ)

「TPOをわきまえた生活習慣をつけよう」

メリハリをつけた生活をしようという目標です。

Img_1037

(FM(服装・身なり)チェック)

スカートの長さやボタン、頭髪のチェックをしています。来週には、校外学習・修学旅行もあります。大安寺中学生、校区外にでても恥ずかしくない服装・身なりでいきいき活動したいですね(*^_^*)!!

Img_1039_2

Img_1040

2023年5月 8日 (月)

5月8日 授業(中1,2)・全国学力状況調査(英語・話すこと)(中3)

5月8日(月) 

GWが終わりました。少し、ゆっくりすることができましたか?天候が不安定で、今朝は風が強く、登校も大変でしたね。ただ、小学校の畑ではこのGW中に6年生のジャガイモの芽が出て、成長していました。

Img_1010

(中1 社会)

午後からの授業でしたが、活発な意見が飛び交っていました。

Img_0998

Img_0999

(中2 数学)

熱心に問題演習をしていました。

Img_1001

先生に見てもらっています。

Img_1006

(中3 全国学力状況調査・英語 話すこと)

スピーキングテストなので、いつものテスト隊形とは違い、友達の声が聞こえないようにさらに間隔を空けて、テストをしました。

Img_1002

Img_1003

Img_1007

イヤホンをして、マイクを使ってのテストです。リスニングテストには慣れていますが、スピーキングテストは少し戸惑っている様子も見受けられましたが、無事終了しました。

(学校前)

Img_1011

学校前の排水機場の横の道路工事も進んでいます。

GW中は全国的に天候が不安定で大雨が降っていたり、大きな地震があったりで心が穏やかでなかったこともあるかもしれません。

でも学校で友人や先生方と話をしたり、勉強をしたり、部活動をしたりと、学校生活を楽しんでいきましょうね。

今週末は小学校で校外学習、来週は中学校で校外学習、修学旅行があります(*^_^*)!!








 

2023年5月 2日 (火)

5月2日 授業風景(中)

5月2日(火)6時間目 中学生は3学年とも道徳の授業でした。

中学1年生では「朝市の『おはようございます』」

どんなあいさつがいいのかということをみんなで意見を出し合っていました。

人間が「あいさつマシーン」になってもいいのかどうかということもワークシートにまとめていました。

Img_0989

Img_0990

中学2年生では「良好な関係を目指して」

ということで、あいさつの意義をみんなで考えていました。偶然にも1年生と同じようにあいさつの内容も入っていましたが、あいさつは必要なのか、必要ではないのか自分の考えや友達の意見を共有しました。

Img_0991

Img_0992

中学3年生では、クラス6人と学年主任の先生、担任の先生を入れた8人の目標を考えた結果、8人の可能性を十分に発揮したいという思いから、「8 TO  THE POWER  ∞  8人なら可能性は無限大」という学級目標を作っていました。

Img_0996

Img_0997

みんなの力強い手形が強い意志を感じますね(*^_^*)!!

デジタルの部分とアナログ部分の融合がぴったりマッチしていてスマートな学級目標の掲示ができました!!

いよいよ明日からは、GWです!

新年度がはじまり、ずっと気持ちが張り詰めていて、疲れもピークかもしれませんね。少し、息抜きをして心も身体もリフレッシュしてください。

GWが明けると、3年生は修学旅行、1,2年生は校外学習が近くなります。楽しみですね!

それでは、明日から Enjoy  your  vacation(*^_^*)!!

でも、宿題は忘れないようにしましょうね(^_^;)