2022年11月 8日 (火)

11月8日 学力診断テスト(中3)・確認テスト(中1,2)

11月8日(火)1~3時間目、中学3年生は学力診断テスト、中学1,2年生は確認テストが行われました。

(中学3年生)

Img_9957

Img_9956

Img_9953

(中学2年生)

Img_9952

Img_9950

(中学1年生)

Img_9949

Img_9948

全学年、緊張した面持ちでテストに取り組んでいました。

朝、生徒玄関で話していた生徒の会話の中で、3年生女子が2年生男子に理科の問題を教えてあげている一幕がありました。「2年生の時は、あんまり勉強してなかったからわからんかったけど今はわかるわ~。」と最近は学力診断テストのために一生懸命勉強していることが覗える場面でした。

落ち着いてテストに取り組み、勉強の成果が出せるといいですね(*^_^*)。

テストは明日もあります。(あと2教科です。)

2022年11月 4日 (金)

11月4日 洗濯ジャブジャブ(小6)

11/4 家庭科の学習で、洗濯をしました。

Inkedimg_1778_li

自分の靴下を手洗いしています。

Inkedimg_1782_li

Img_1783

日頃、洗濯機に任せきりであろう、靴下の洗濯。

後ろ姿に哀愁が漂ってますね。

Img_1779

ビフォー&アフターです。

右側が、白くきれいになっているのがわかりますか?

Inkedimg_1781_li

MVPはなんといってもこれ!!

汚れた水が、証明しています。

洗濯機のありがたさが身にしみましたね。

2022年11月 1日 (火)

11月1日 焼きいも(幼)

10/28 畑の先生(いつも畑のお世話をしてくださる方です)が

焼きいもをしてくださいました。

サツマイモをきれいに洗い、ぬれ新聞紙とアルミホイルで包んで

準備はOK!!

Img_0324

Inkedimg_0329_li

昼頃にできあがり、熱々のサツマイモを食べました。

Inkedimg_3061_li

職場体験に来ていた中学校のお姉さんといっしょに

おいしく食べました。

Inkedimg_0355_li

毎年お世話になり、ありがとうございます。

2022年10月31日 (月)

10月31日 ハロウィンパーティー(幼)

10/31 幼稚園でハロウィンパーティーを行いました。

おばけ、魔女、猫娘  etc・・・

自分の好きなキャラクターに仮装しました。

Img_1751

ハロウィンの歌を歌って、踊っています。

そのあとは、ゲーム「カードさがし」です。

Img_1754

Img_1755

たくさんのカードを、あっという間にさがしあててしまいました。

楽しみにしていたおやつタイム。

Img_1757

「とりっく おあ とりーと!!」も上手に言えました。

最後は副園長の絵本読み聞かせです。

Img_1760

今日の絵本は『おばけの ムニムニ』

ハロウィンパーティーに合わせて、おばけの絵本にしてみました。


Img_1747

楽しいパーティーはあっという間。

みんな、いたずらしないで、いい子になってね。

2022年10月28日 (金)

10月28日 職場体験(中)

10月27日(木)、10月28日(金)の2日間、中学2年生は職場体験学習に出かけました。

温泉病院さん、大安寺幼稚園さん、K’s Hairさん、ゲンキーさん、シャトレーゼ春江さんにお世話になりました。

(ジャンボタクシーで出発)

Img_0003

病院で看護のお手伝いです。

Img_0007_2

Img_0011

おじいちゃん、おばあちゃんの話し相手をするのも看護師さんや介護士さんのお仕事です。

Img_8836_3

品だしや商品の整頓をしています。

Img_0013

わっ重いなあ~

Img_8867

パンフレットをはさんだり、お菓子に賞味期限のシールを貼っています。

Img_0018

ヘアアイロンの使い方を習っています。

Img_8848

担任の先生の髪もきれいにセットしました!!

Img_8863

学年主任の先生の髪もアイロンでつやっつやにセットしました!!

Img_0063

園児たちと一緒に虫取りです!!

Img_0042_2

喜んでくれるといいな~と園児へのサプライズプレゼントを実は用意していました!!

Pa260002

Pa260003

Pa260004

2日間、学校の中では味わえない貴重な体験をしてきました。これから、自分で職業を決めていくときに、中学2年生で行ったこの職場体験を思い出すかもしれませんね。見ているだけではわからないことでも、自分で体験して初めてわかることも多かったでしょう。働くことの大変さは、この2日間ではわからないかもしれませんが、これからの生き方を考える素敵な時間になったと思います。

まだまだコロナ禍ですが、快く大安寺中学校の生徒を受け入れてくださった事業者、施設の皆様方には大変感謝しています。ありがとうございました。

10月28日 認証式(中)

10月26日(水)

執行部、常任委員長、学級委員長の認証式が多目的ホールで行われました。

(執行部:生徒会長、副会長、書記長)

1

(執行部、生活委員長、環境委員長、文化委員長、健康委員長)

2

(認証状授与)

3

抱負を語っています。

4_

(学級委員長)

5

学級委員長は、2学期どのようなクラスにしていきたいのかを発表しています。

6_

リーダーは決まりましたが、素晴らしい大安寺中学校になるようにひとりひとりが意識したいですね。2学期に入り、朝晩肌寒くなってきましたが、元気を出して目標に向かって頑張っていきましょう。

2022年10月27日 (木)

10月27日 マラソン大会(幼・小)

10/27 幼稚園と小学校のマラソン大会が行われました。

Img_1679

Img_1686

幼稚園のすみれ組さんが、元気なあいさつをしてくれました。

Inkedimg_1684_li

とてもカッコよかったです。

Inkedimg_1687_li

かわいくポーズをキメて。

スタート!!

Inkedimg_1691_li

1位はすみれ組さんでした。

Inkedimg_1692_li

続いて1・2年生です。

Inkedimg_1698_li

Inkedimg_1700_li

堂々の1位は2年生。

Inkedpa270036_li

Inkedimg_1706_li

みんな、最後までしっかり走りました。

次は、3・4年生。2000mを走ります。

Inkedimg_1708_li

Inkedimg_1709_li

少し曇ってきたので、肌寒い感じでしたが、元気よくスタート!!

Inkedimg_1710_li

1位は4年生でした。

Inkedimg_1713_li

最後は5・6年生です。2500mを走ります。

Inkedimg_1716_li

スタート前の余裕の笑顔。

Inkedimg_1717_li

迫力のスタートでした。

Inkedpa270084_li

最後までデッドヒートを繰り広げた1位争い。

Inkedimg_1723_li

全員が全力を尽くしたマラソン大会でした。

閉会式では、早くも来年の目標を立てる子もいて、やる気を感じました。

全員が最高のがんばりを見せてくれたマラソン大会。

みんな、お疲れ様でした。よくがんばったね!!

沿道での応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

2022年10月26日 (水)

10月26日 ブラジル研修生との交流(小5)

10/26 ブラジルから福井へ研修に来ていらっしゃる方が

大安寺小学校に来られました。

コロナ禍で3年ぶりの訪問となりました。

Img_1653

矢吹フラビアはるみさん(左)と呉屋斎藤エリカさゆりさん(中央)です。

Img_1652

大安寺小学校は1995年からブラジル・サンパウロ州の

アルジャ日本語学校と絵画の交流を行っています。

Img_1661

5年生が代表してブラジルの子どもたちが描いた絵画を受け取りました。

Img_1664

そのあと、ブラジルについて学習したことについて発表や質問をしました。

Img_1667

Img_1669

ブラジルで人気のあるお菓子は?・・・チョコレートとミルクと砂糖の甘いお菓子が人気。

日本ではイナゴの佃煮を食べることがあるが、ブラジルでは?・・・アリを食べます。(!!)

日本とブラジルでの生活の違いは?・・・日本は安全です。

最後にいっしょに記念写真をとりました。

Img_1674

ちょっと緊張している様子の5年生。

この様子は、本日18:09~19:00の福井テレビ「ライブニュース イット!」で

取り上げられる予定です。

2022年10月25日 (火)

10月25日 なかよし交流会(幼)

10月20日 鶉こども園のお友だちと一緒に遊びました。

Inkedimg_2889_li

初めて出会ったお友だちで、少し緊張した表情も見られました。

Inkedimg_0250_li

3歳児は室内のおもちゃで遊んだり、園庭で虫探しをしたりして楽しい時間を過ごしました。

5歳児は、友だちがつくったどんぐりゴマや転がしゲームを楽しんだり、

ドッジボールをしたりしました。

Inkedimg_0260_li

Inkedimg_0268_li_2

Inkedimg_0258_li_2

お昼はコスモス広苑に出かけました。

コスモスを見ながらお弁当を食べたり、コスモスの中を走ったりして、

秋の自然の中で楽しい時間を過ごすことができました。

2022年10月21日 (金)

10月21日 焼きいも(小1・2)

10/21 今日は待ちに待った焼きいもの日です。

秋晴れが気持ちよくて、焼きいも日和だね!と2年生に声をかけたら、

そしてマラソン試走日和ですよ!と言われてびっくりしました。(えらい!!)

Inkedp1011203_li

まずは家庭科室でおいもを濡らした新聞紙でつつみ、

さらにアルミ箔でつつみます。

Img_1619

2年生は慣れた手つきです。

Img_1623

お芋を運んで・・・

Inkedp1011219_li

Inkedp1011225_li

Inkedp1011228_li

Inkedp1011231_li

Inkedp1011234_li

おいもを並べていきます。

P1011230
P1011240

もみがらをかけて、あとはおいしく焼けるのを待ちます。

マラソンの試走をがんばりながら・・・。

Inkedcimg6739_li

Inkedp1011263_li

P1011277

Inkedp1011242_li

「おいし~い!!」

最高の笑顔ですね。

お世話になった地域の方々、本当にありがとうございました。