2022年10月26日 (水)

10月26日 ブラジル研修生との交流(小5)

10/26 ブラジルから福井へ研修に来ていらっしゃる方が

大安寺小学校に来られました。

コロナ禍で3年ぶりの訪問となりました。

Img_1653

矢吹フラビアはるみさん(左)と呉屋斎藤エリカさゆりさん(中央)です。

Img_1652

大安寺小学校は1995年からブラジル・サンパウロ州の

アルジャ日本語学校と絵画の交流を行っています。

Img_1661

5年生が代表してブラジルの子どもたちが描いた絵画を受け取りました。

Img_1664

そのあと、ブラジルについて学習したことについて発表や質問をしました。

Img_1667

Img_1669

ブラジルで人気のあるお菓子は?・・・チョコレートとミルクと砂糖の甘いお菓子が人気。

日本ではイナゴの佃煮を食べることがあるが、ブラジルでは?・・・アリを食べます。(!!)

日本とブラジルでの生活の違いは?・・・日本は安全です。

最後にいっしょに記念写真をとりました。

Img_1674

ちょっと緊張している様子の5年生。

この様子は、本日18:09~19:00の福井テレビ「ライブニュース イット!」で

取り上げられる予定です。

2022年10月25日 (火)

10月25日 なかよし交流会(幼)

10月20日 鶉こども園のお友だちと一緒に遊びました。

Inkedimg_2889_li

初めて出会ったお友だちで、少し緊張した表情も見られました。

Inkedimg_0250_li

3歳児は室内のおもちゃで遊んだり、園庭で虫探しをしたりして楽しい時間を過ごしました。

5歳児は、友だちがつくったどんぐりゴマや転がしゲームを楽しんだり、

ドッジボールをしたりしました。

Inkedimg_0260_li

Inkedimg_0268_li_2

Inkedimg_0258_li_2

お昼はコスモス広苑に出かけました。

コスモスを見ながらお弁当を食べたり、コスモスの中を走ったりして、

秋の自然の中で楽しい時間を過ごすことができました。

2022年10月21日 (金)

10月21日 焼きいも(小1・2)

10/21 今日は待ちに待った焼きいもの日です。

秋晴れが気持ちよくて、焼きいも日和だね!と2年生に声をかけたら、

そしてマラソン試走日和ですよ!と言われてびっくりしました。(えらい!!)

Inkedp1011203_li

まずは家庭科室でおいもを濡らした新聞紙でつつみ、

さらにアルミ箔でつつみます。

Img_1619

2年生は慣れた手つきです。

Img_1623

お芋を運んで・・・

Inkedp1011219_li

Inkedp1011225_li

Inkedp1011228_li

Inkedp1011231_li

Inkedp1011234_li

おいもを並べていきます。

P1011230
P1011240

もみがらをかけて、あとはおいしく焼けるのを待ちます。

マラソンの試走をがんばりながら・・・。

Inkedcimg6739_li

Inkedp1011263_li

P1011277

Inkedp1011242_li

「おいし~い!!」

最高の笑顔ですね。

お世話になった地域の方々、本当にありがとうございました。

2022年10月20日 (木)

10月20日 ベトナムからの教育視察

10月20日(木)4時間目にベトナムからの教育交流を企画している団体、5人の方が教育視察に来られました。小学校1年~3年生の授業、グラウンドからマラソン試走に行く5,6年生の体育の授業を参観されました。

(学年) (教科) (内容) (会場)
1年 算数 3つの数の計算 1年教室
2年 国語 お手紙 2年教室
3年 音楽 ふじ山 あの雲のように リコーダー 音楽室
5,6年 体育 準備運動 マラソン試走 体育館

Img_9824_2

Img_9829_2

Img_9832

教育視察の方々は、大安寺の子どもたちが熱心に学んでいる様子をほめてくださり、掲示物にも興味津々な様子でした。

近い将来、オンラインなどでも外国の小中学生とつながって、豊かな教育を受ける機会が増えるといいですね。

2022年10月11日 (火)

10月11日 生徒会立会演説会

10月7日(金) 6時間目 学活

生徒会立会演説会が多目的ホールで行われました。

1,2年生の代表者が大安寺中学校をよりよくするためにどのようにしようと考えているのかを、全校生徒の前で発表しました。立候補者は、強い気持ちをもって立候補をした代表者だけあり、堂々とした態度でとてもすばらしい演説でした。一人一人の演説は個性的で、人柄があらわれた内容のある公約でした。

Img_9756

【QRコードを読み込んでの選挙】

(3年生)

Img_9757

(2年生)

Img_9758

(1年生)

Img_9759

厳正なる選挙の結果、生徒会長、生徒会副会長、生徒会書記長が決定しました。

これからの大安寺中学校をリードしてくれることでしょう。また、残念ながら今回は選ばれなかった候補者も学級や委員会のリーダーとなってよりよい学校を作ってくれると思います。

2022年10月 7日 (金)

10月7日 どんぐり拾い(小1)

10/7 1年生がどんぐりを拾いにグリーンセンターへ行きました。

Img_1578

あいにくの雨でしたが、たくさんのどんぐりが落ちていたので、

用意したペットボトルにどんどん入れていきました。

Img_1557

Img_1558

雨の中、30分ほど拾いました。

Img_1565

Img_1566

Img_1567

Img_1573

Img_1574

Img_1575

建物の中で休憩をして、植物園に行きました。

Img_1579

Img_1580

植物園ではハロウィンガーデンが展示されていました。

Img_1582

めずらしい花やクイズなどがたくさんありました。

Img_1588

高いところから全体を見渡せます。

Img_1589

Img_1590

Img_1593

ハロウィンガーデンは10/31までです。

一度のぞいてみてはいかがでしょうか。

2022年10月 6日 (木)

10月6日 足羽山どんぐりプロジェクト(小3)

10/6 小学3年生が、足羽山にどんぐりのなる木を増やそうという

プロジェクトに参加しました。

Img_1532

市役所からどんぐりプロジェクトの方がいらっしゃって

どんぐりプロジェクトについて説明をしてくださいました。

その後、さっそくどんぐりを植えます。

Img_1533

Img_1534

ポットに土を入れます。

Img_1535

Img_1538

次にどんぐりを入れます。

さて、問題です。

どんぐりは、どの向きに入れるでしょうか?

①上向き  ②横向き  ③下向き

Img_1544

正解は、②横向きです。

なぜ?

3年生は説明できますよね。

Img_1545

みんな、やさしく土をかけていました。

Img_1546

Img_1548

これからは、土がかわいてしまわないように

毎日水やりをしてくださいね。

これは、市役所の方が育てたものです。

Img_1551

春になるころ、芽が出る、、、かも?

10月6日 全校集会(中)

10月5日(水)6時間目 全校集会

1学期最後の全校集会が多目的ホールで行われました。表彰伝達やスピーチ、

FMチェック(服装・身なりチェック)などが行われました。

(写生画コンクール表彰)

Img_9704_4

Img_9708

(3年生のスピーチ)

2人でクイズ形式の面白いスピーチをしてくれました(*^_^*)

Img_9714

(1年生のスピーチ)

先日行われた新人戦での気持ちや反省、これからの意気込みを

語ってくれました。

Img_9719

(スピーチを受けての感想や質問)

Img_9720_7

Img_9722

Img_9726

Img_9727

(FMチェック)

Img_9729

Img_9731

(県大会出場する仲間への激励)

Img_9734


1学期最後の全校集会。とてもさわやかなものでした。

ただ、前髪が少し伸びて目にかかっている人がいます。視力低下防止のためにも

すっきりとした髪型で毎日をすごしたいですね。

2022年10月 4日 (火)

10月4日 秋季福井地区新人競技大会(中)

9月30日(金)、10月1日(土)

秋季福井地区新人競技大会(バドミントン競技)が行われました。

初めての公式戦、善戦しました!

女子は団体戦で初戦勝利。残念ながら、団体戦、個人戦ともにあと一歩及ばず県大会出場とはなりませんでしたが、全員1勝以上しました。男子は柳澤・村井ペアが 個人戦で県大会出場を決めました。

10月14日(金)、10月15日(土)に勝山市体育館ジオアリーナで県大会が行われます。

(女子)

Img_3166

Img_3182

Img_3184

Img_3210

(男子)

Img_2049

Img_2042

Img_2081

Img_2225

Img_1974

Img_2142

(県大会出場決定)

Img_1912

地区大会の反省を生かして、県大会も頑張ってください!

惜しくも県大会に届かなかった人も、これからですね!自分の弱点をしっかり修正して、次の大会に向けて仕切り直しですね(*^_^*)。

10月4日 園外保育(幼)

9/29 秋晴れの中、電車に乗って園外保育へ出かけました。

Img_0184

今回は、電車に乗って出かけるということで、みんなドキドキしていました。

電車に乗るのは初めて!という子もいて、通り過ぎる電車を見るのも

うれしそうな姿が見られました。

電車を降りて、歩いてエンゼルランドへ、、、。

ばら組さんは足腰が強くなったので、しっかり歩くことができました。

エンゼルランドでは、どんぐりを拾ったり、遊具で遊んだりして、

楽しい時間を過ごしました。

Img_0158

Img_0173

お昼はパン屋さんで買ったパンを食べました。

Img_2725

乗車体験やお買い物体験をして、楽しい1日となりました。