4月11日(月) 体育館で学校生活オリエンテーションがありました。
新1年生も緊張した面持ちで聞いています。
職員の自己紹介の後、学習、図書、生活、清掃、
給食、保健、教育相談、委員会、iPad、部活動と
学校生活全般について確認しました。
最後に1年生を迎える会ということで、
「みんなでバスケット」をしました!
4月12日(火)6時間目
認証式がありました。まずは生徒会役員の認証。
次に学級委員長の認証がありました。
認証者は、一人ずつ、決意発表をしました。
リーダーとして
①主体性②共感力③やり抜く力
を大切にして、率先垂範で頑張ってください!
新しい学校スクールカウンセラーの向井尚子先生です。
2/24 6年生を送る会がありました。
在校生たちといっしょになごやかなひとときをすごしました。
各学年からのメッセージです。
<1年生>
みんななかなかの演技でしたよ。特に女王アリ!
プレゼント交換。
在校生からは『メッセージ集』、
6年生からは『配膳台カバー』です。
最後に、6年生より卒業に向けてスピーチと合奏のお返しがありました。
10人全員の想いが伝わる感動的な言葉でした。
この会のために、たくさん話し合い、アイデアを出し
思い出に残る会を作ってくれた4・5年生のみなさん、
ありがとうございました。
大変だったと思いますが、この経験がひとつ上の学年への
大きなステップになります。
本当にお疲れ様でした。
2/3 幼稚園の豆まき会がありました。
みんな、かわいい鬼になっています。
と思ったら…、実は
鬼殺隊なのだそうです(笑)
初めに歌を歌って、ゲームをしました。
『きょうだいとケンカしちゃう鬼』
『野菜を食べない鬼』
『おもちゃを片付けない鬼』などなど、
いろんな鬼が出てきました。
みんな必死に豆(新聞紙で作りました)をぶつけます。
みんなのがんばりで、鬼は逃げていきました。
優しいすみれ組さん。
園庭に豆をまきました。
「おには~そとー!!」
「ふくは~うちー!!」
鬼との戦いに疲れ果てたけれど、
あられを食べてほっこり。
いいですね。