11月16日(水)6時間目 多目的ホールにて生徒総会が行われました。
2年生が生徒会長となり、新執行部が発足して初めての生徒総会でした。
校長先生は、1961年にジョン・F・ケネディが第35代アメリカ合衆国大統領に就任した際の有名な演説「あなたの国があなたのために何ができるかを問わないでほしい。あなたがあなたの国のために何ができるかを問うてほしい」を引用され、あなたたちが学校のために何ができるかを考えていってほしいとのあいさつがありました。
3年生を中心に活発な意見交換が行われました。
1,2年生も3年生の温かいアドバイスを受け、よりよい学校にするために一生懸命考えて、意見を交わしていました。これからのますます良い学校になるようにみんなで考えた貴重な時間でした。
11月14日(月)5時間目、中学1年生の英語の授業が多目的ホールで行われました。
福井市の英語の先生が30人ほど集まっての参観授業でした。
テーマは「Mike先生に福井での冬休みの過ごし方を提案しよう」というものでした。
Mike先生は昨年の冬休みにすることがなくて、時間を持て余して、福井での冬休みの過ごし方を知りたがっているので、それをみんなで提案するという内容でしたが、
What food do you want to eat?
Which do you like wagashi or yogashi?
というような質問例を参考にグループでいろいろ考えました。
大変多くのお客様に1年生もとても緊張した感じでしたが、グループ学習も頑張りました。
11/10 小学1・2年生のあきまつりがありました。
『にこにこ げんきに あきまつり』です。
1年生です。手作りのアーチの前で。
2年生です。お店の紹介が立派にできました。
『にじ』をかわいい振り付きで歌いました。
いよいよスタートです!!
【かぜおくりカー】
【まとあて】
【どんぐりくじ】
【ロケットポン】
【いろいろあめやさん】
【どんぐりすくい】
【たのしいぴょんコップ】
【パッチンジャンプ】
大休みからは3年生から6年生のみんなも来てくれて、とてもにぎやかでした。
たくさんのお客さんと、楽しい時間をすごすことができましたね。
1・2年生のみなさん、今日までの準備とお店屋さん、お疲れ様でした。
本当にありがとう!!
11/9 小学3年生が総合的な学習で、大安禅寺見学に行きました。
髙橋副住職さんからお話をお聞きしました。
大安禅寺の歴史や建築の由来について、わかりやすく説明してもらいました。
その後、お寺の中を探検。
大安禅寺へは毎年、座禅体験で出かけていますが、
中の方まで見学させてもらうのは初めてです。
探検の後は、茶室で美味しいお菓子とお抹茶をいただきました。
そして、たくさんの質問に答えていただきました。
『大安禅寺が、みんなのふるさととして、いつでも帰ることのできる場所になってほしい』
という副住職さんの言葉がとても印象的でした。
最後に、令和の大修理が完了した「鐘撞き堂」を見学しました。
3年ぶりに鐘をつくことができるようになり、
子どもたちも一人一人鐘をつかせてもらいました。
とても貴重な体験ができました。
髙橋さん、ありがとうございました。