2022年4月26日 (火)

4月26日(火)スクールカウンセラーの先生と面談・授業の様子(中学校)

新学期が始まって、そろそろ疲れが出てくる頃ですが、

スクールカウンセラーの先生が、一人一人面談をして

どんな様子か丁寧に聞いてくださっています。

Img_0096

1年生は数学の授業で、効率よく工夫して計算をするために、

トランプを使っていました。

Img_0093

2年生は社会の時間に、色分けされた都道府県をみて、

何によって分けられたものかみんなで考えています。

Img_0092

3年生は、理科の時間、塩化銅の実験の考察をホワイトボードに

書いて考えています。

Img_0082

Inkedimg_0085_li_2

みんなの前でグループでまとめたことを発表しています。

いろいろな発表を聞くと新たな発見がありますね。

Img_0089_2

4月26日 風を見つけよう!(幼)

4/18 風車をもって、堤防に出かけました。

Img_8916 

Img_8923

堤防では気持ちの良い風が吹き、風車がよく回って

みんな大喜びでした。

Img_0301 とちゅうで、クルミの殻を発見!!

鳥が食べたのかなと言いながら、

袋やポケットいっぱいに集めて持ち帰りました。

Img_8943 クルミの中をきれいに洗って、

キーホルダー作りに挑戦です。

Img_8966

かわいいキーホルダーが完成です。

またつくりたい!☆☆ちゃんにあげたい!と

キーホルダー作りの熱が高まっていました。

2022年4月22日 (金)

4月22日(金)総合(中学校)

1年生は学級目標づくりをしています。

「不撓不屈」

Inkedimg_0071_li_2

2年生は、校外学習のことを1年生に説明するためのプレゼンづくりをしています。

Img_0072

3年生はいよいよ修学旅行の行き先が発表されました。

今のところ「修学旅行6月8日から6月10日で実施する予定です。」

との発表があった瞬間、どよめきが・・・(ほっとしたような(*^_^*))

Img_0073_2

さあ、計画を立てて準備です!Img_0074目的をみんなで考えています。Inkedimg_0076_li Inkedimg_0077_li先輩の資料を見せてもらって考えています。

楽しみになってきましたね(^^)/

Inkedimg_0078_li_2





4月21日(木)新入生テスト&進級テスト(中学校)

1年生にとっては中学校で初めてのテストです。

ドキドキですね(*^_^*)。

Inkedimg_0064_li


Inkedimg_0065_li

2年生は進級テストです。1年生の範囲全部ですから

試験範囲は広くなりましたね。

Inkedimg_0066_li

3年生は進級テストの前に学力調査の質問紙のオンライン調査を

行いました。

Inkedimg_0067_liテストがつづきますが、いよいよ進路選択の学年ですから、

がんばっていきたいですね。

Inkedinkedimg_0068_li

2022年4月20日 (水)

4月8日 入学式(小学校・中学校)

 

4/8 大安寺小中学校の入学式が行われました。

入学おめでとうございます。

Dsc_0074

 Dsc01139小学校 6名、中学校 9名です。

Dsc01141 小学1年生の先生です。

Dsc01143 中学1年生の先生です。

Dsc01144 中学1年生の主任です。

ほかの学年も進級しました。

Img_0728

Img_0730

Img_0732

Img_0735

Img_0738

Img_0744

Img_0745

新しい1年がスタートしました。

しっかりがんばっていきましょう!

4月20日 授業風景(小)&初めての給食(小1)

4/20 各学年の授業風景です。

Img_0794 1年生。<書写>字を書くときの正しい姿勢や

えんぴつの持ち方を確かめました。

Img_0798 2年生。<音楽>メッセージという歌を歌いました。

Img_0786_2 3年生。<国語>新しい漢字を学習しました。

Img_0780 4年生。<算数>自作の扇型を使って、角度の学習をしました。

Img_0783 5年生。<国語>新出漢字の確認です。

空書きもばっちりでした。

 

Img_0800 6年生。<理科>ろうそくを使って実験をしました。

そして今日から給食スタートの1年生です。

Img_0803 今日の献立はカレー、野菜のソテー、にぼしです。

Img_0804 お昼の校内放送で、小学校6年間で食べる給食は、

1000回を超えると言っていました。

毎日しっかり食べて、大きくなってくださいね。

2022年4月19日 (火)

4月19日 全国学力調査(中学3年&小学6年)

今日は、中学3年生と小学校6年生で

朝から全国学力調査を実施しました。

Img_0060少し緊張した感じですが、一生懸命取り組んでいます。

Img_0062



Img_0779

6年生は、解答用紙に自分のQRコードのシールを

貼り付けます。

Img_0788

国語、算数、理科。

続けてがんばりました。

2022年4月15日 (金)

4月15日 (中)美術&理科&技術

4/15(金)

美術の授業です。遠近法を専門的に習っています。

奥行きのあるデッサンができそうです(*^_^*)。

Img_0044_2

Img_0045

中学校3年生 理科

いろいろな水溶液に電流が流れるか実験中!

Img_0053

 自分たちで確かめてみたい水溶液を決めて

実験しています。どの水溶液に電流が流れるのだろう?!

Img_0052

新しいタイプの電極は電源装置を使わずに、

実験できます(^_^)v

 Inkedimg_0049_li

中学校2年生 技術

ラジオをつくるために、基本的な仕組みを勉強しています。

オリジナルラジオづくり楽しみですね(*^_^*)。

Img_0058

4月15日 児童朝礼(小)

4/15 児童朝礼がありました。

Img_0772 校長先生のお話を、

背筋をピンと伸ばして、良い姿勢で聞いています。

今日は、新しい委員会のメンバーから、

お知らせやお願いがありました。

Img_0773

Img_0775

Img_0777 決まりを守って、気持ちよく過ごせるよう

気をつけていきましょう。

Img_0778 最後は、4月の生活目標を確認しました。

「元気よくあいさつしましょう」を目標に、

来週からも元気よく過ごしましょう。

4月15日(金) 5分間走(中学校)

4月14日(木)1時間目体育

しばらく長距離を走っていなかったので、

ちょっとバテ気味の子もいましたが、

みんながんばりました(*^_^*)。Img_0036

Img_0033_2