2021年9月10日 (金)

9月9日(木)親子遠足(幼稚園)

9/9 池田町の『あそびハウズこどもと森』へ

親子遠足に行きました。

Img_6848

Img_6839

 木育施設として建てられているので、

木のぬくもりに触れながら、

動物探し、迷路のようなアスレチック、木のおもちゃのおままごとなど、

いろいろなもので遊びました。

Img_6985_2 お家の人と一緒に遊ぶことができて、

とてもうれしそうな姿が見られました。

Img_6896 自然物を使って、木のキーホルダーをつくりました。

Img_6909 顔にしたり、かわいらしく飾り付けをしたりして、

世界にひとつだけのキーホルダーが完成しました。

Img_6836 楽しい時間を過ごすことができ、思い出いっぱいの1日になりました。

2021年9月 8日 (水)

ブックトーク 

9月8日(水)

昨日は、福井市図書館の岩城 典子さんが、

小学校1・2年生でブックトークをしてくださいました。

Img_0215

Img_0221 1年生は『へんしん!』

2年生は『大ピンチ!』というテーマで

たくさんの本を紹介してくださいました。

P1090483

P1090482

Img_0218_2

Img_0217_2

Img_0223

1・2年生とも興味津々で、お話に引き込まれていくようでした。

読書は心の栄養です。

いろんな栄養(本)をとり、豊かな心をもってほしいですね。

岩城さん、ありがとうございました。

2021年9月 7日 (火)

9月7日 文化祭(午後の部)

昼食休憩後、展示見学タイムがありました。作品は、子どもたちが一生懸命に

製作した力作ぞろいです。委員会のフリータイム企画の時間にも熱心に見学する

姿がありました。

Cimg3477_2

Cimg3476

Cimg3390

Cimg3479

Cimg3391

Cimg3396

午後のステージ発表は、個人企画の発表からスタートです。

グループごとに見事なダンスを披露しました。

Cimg3493

Dsc_0274

Cimg3495

Cimg3496

次は、お楽しみのビンゴ大会です。生徒たちは、出た数字に

一喜一憂していました。

Cimg3501

いよいよフィナーレです。準備の時からのフォトムービーを全校で

見ました。笑いあり、歓声ありで文化祭を振り返りました。

Cimg3507

副会長のあいさつの後、感想発表があり、最後にピニャータ割りが行われました。

今回で3回目のチャレンジですが、今回はじめてうまく割れたそうです。

Cimg3512

Cimg3518

 

Dsc_0331

Dsc_0337

Cimg3522_2 最後に、集合写真を撮影しました。みんなとてもよい表情で

写っていました。満足のいく文化祭となったようです。

Dsc_0369

2021年9月 4日 (土)

9月4日 文化祭(午前の部)

文化祭当日がスタートしました。オープニングを飾るのは

葵太鼓です。力強く迫力のある演奏と、息のあった動きが

たいへん素晴らしかったです。

Cimg3401

Cimg3402

続いて生徒会長からのあいさつです。そこで、先生方と生徒全員が

協力して創り上げた全校制作(モザイクアート)の披露がありました。

近くで見ると点ですが、離れてみていると写真のようです。

Cimg3409

Cimg3489

次は、ステージ発表がいよいよスタートです。生活・環境委員会の

「学校あるあるコント」、1年生企画「思いでクイズ」、2年生企画

「DAJ Dance Day」、3年生企画「D-1グランプリ2021」の発表が

ありました。どの企画も、すばらしい出来で、拍手や大きな笑い声が

響いていました。

Cimg3413

Cimg3416

Cimg3428

Cimg3440

Cimg3449

Cimg3453

Cimg3458

Cimg3464

ステージ発表の後は、委員会のフリータイム企画です。

中学生だけでなく、幼稚園児や小学生もお客様に迎えて

楽しんでもらえるようにがんばっていました。

Cimg3467

Cimg3474

Cimg3481

Cimg3487

あっという間に時間が過ぎて、午前の部の企画が終わりました。

子どもたちは、とても楽しんで活動できたようです。

2021年9月 3日 (金)

9月3日 文化祭準備・リハーサル

明日の文化祭に向けて、最終準備とリハーサルが行われました。

全員で体育館の装飾や展示の準備からスタートです。

Cimg3328 Cimg3342

Cimg3346

Cimg3335

続いて、学年や委員会などのステージ発表リハーサルです。

Cimg3365

Cimg3383

Cimg3363

いよいよ明日は文化祭です。本番に向けて、一生懸命に

準備する姿がありました。

明日は、全員の力で文化祭を成功させましょう。

2021年8月31日 (火)

8月30日 文化祭に向けて

9月4日の文化祭に向けて、夏休み前からしっかりと準備を進めてきた

学年や委員会の活動が本格的にスタートしました。本日の活動の様子です。

Cimg3289_2 オープニングで発表する葵太鼓の練習です。

Cimg3293

Cimg3291

Cimg3301

Cimg3294

Cimg3297

Cimg3295

学年ごとに、製作物を作ったり、動きや発表内容をあわせる練習をしたりと

様々な活動に一生懸命に取り組んでいました。文化祭が盛り上がるように

しっかりと準備を整えていきましょう。

2021年8月27日 (金)

8月27日 授業再開

37日間の夏休みが終わり、今日から授業が再開されました。

子どもたちは、元気に登校することができました。これまでも実施している

コロナ感染症予防対策の徹底として、中学生は玄関前で手指の消毒と

健康観察表のチェック、小学生は密にならないように学年ごとに指定された

場所で消毒とチェックを受けて教室に入りました。

Img_1274

Img_1266

Img_1265_2

Img_1262

全校集会も、全校で一斉に集まらず、校内放送を使って行われました。

教室の座席も間隔が広くとられています。

Cimg3273

Cimg3279

Cimg3285

Cimg3286

校長先生からは、感染予防を十分に行いながら1学期後半の活動に

しっかりと取り組んでほしいというお話がありました。

さらに、養護教諭のお話を聞き、デルタ株についてや、感染予防のための

具体的な行動について確認しました。学校生活を健康で元気に過ごせるように

一人ひとりが気をつけていきましょう。

 

2021年7月20日 (火)

7月20日 夏休み前の集会(中学校)

明日からの夏休みを前に、集会が行われました。

Cimg3252

Cimg3267

はじめに校長先生から、各学年それぞれに37日間の夏休みを

どのように過ごすとよいかアドバイスをいただきました。

よく学び、よく遊び、たくさんの体験ができるように

夏休みの生活を充実させていきたいですね。

続いて、夏休み中の生活と学習、部活動についてお話を聞きました。

Cimg3260

Cimg3262

 

Cimg3266

Cimg3259_2

規則正しい生活をし、感染症予防や熱中症対策に心がけることや

一学期後半に備えて計画的に学習を進めることが大切ですね。

最後に、執行部から学校祭の全校制作についての説明とお願いがありました。

Cimg3271

みんなで協力して、9月に行われる文化祭をよりよいものに

していきましょう。

2021年7月19日 (月)

7月19日 DIM1000プロジェクト(5年生)

D・・・大安禅寺の

I・・・池に

M・・・メダカを

1000・・・1000匹放そう!プロジェクトを紹介します。

Dsc00503

Dsc00504

Dsc00507

Dsc00510 5年生は、エサや産卵場所、水質など、条件の違いによって、

メダカの成長にどんな差が出るのかを調べながら

育ててきました。

Dsc00505

夏休み中は、子どもたちが家で観察しながら育てます。

元気よく大きくなってほしいですね。

7月19日 ハンズ先生と英語でゲーム(4・5年生)

夏休み直前の7/16、ハンズ先生との最後の授業がありました。

4年生と5年生で、いっしょにゲームをしました。

P1090444 まずはウォーミングアップ。

P1090460

Dsc00635

Sunday、Monday、Tuesday…🎵

曜日の歌を振り付きで歌いました。

P1090446

P1090447 Rock,Paper、Scissors!

英語でじゃんけん。

P1090450

P1090451

P1090452 1~20までの数字やアルファベット、Fruitsでビンゴゲーム。


子どもたちはハンズ先生の発音をしっかり聞いて

ゲームを楽しみました。

Thank  you  ハンズ先生!!

See  you  next  time!!