9月30日(火)学び方を語る会(中)
9月30日(火)、学び方を語る会がありました。「自分の学習方法や学習についての悩みを異学年グループで語り合うことで、自分自身のよりよい学習につなげる」という目的で開かれました。
生徒たちは、国語、社会、数学、理科、英語、技能教科といったグループに分かれ、中3生がファシリテーターとなって日頃の悩みや学習の仕方について話し合いました。
振り返りのコメントです。
○先輩の話からたくさんのことを学びました。「意味暗記」で覚えたり、教科書に書き込んだりしていると聞いたので、これからやってみようと思いました。テスト前だけではなく日頃から学習していきたいです。(中1男子)
○自分の学習に対する悩みや勉強の仕方を話し合うことができました。私は英語の勉強法が時々分からなくなるので、今回話し合ったことを生かしていきたいです。英単語は1日10分と決めて学習したいなと思いました。これから色々な勉強法を身につけたいです。(中2女子)
○グループの人や先生から話を聞けて、悩みを解決できました。数学の予習復習について話を聞くことができ、大切なのは「質だけではなく自分で決めた時間で解くこと」と知ることができたので良かったです。これから勉強するとき、決まった時間に集中して勉強して、過去問を解くときは実際に50分測って解きたいです。(中3男子)
コメント