2024年8月26日 (月)

8月26日 3年確認テスト(中)

夏休み最終日の今日は、3年生の5教科の確認テストが行われました。

夏休み中の学習の成果を十分に発揮できたでしょうか?

Img_3489

また、1・2年生は夏休み中も部活動に一生懸命取り組んでいました。Img_3494

長かった夏休みも今日で終わり、明日から授業が再開しますね。

生活リズムを整えて、明日からも頑張りましょう!

2024年7月19日 (金)

7月19日 生徒指導集会(中)

明日からの夏休みを前に、集会が行われました。

Img_3457 はじめに校長先生から、夏休みを充実して過ごすためのアドバイスをいただきました。

続いて、夏休み中の生活と学習、部活動についてお話を聞きました。

Img_3458 規則正しい生活をし計画的に学習を進めることが大切ですね。

次に、執行部から挨拶をがんばった人を賞状を渡しました。Img_3465_2

最後に、執行部から学校祭の全校制作についての説明とお願いがありました。

Img_3468 みんなで協力して、9月に行われる文化祭をよりよいものにしていきましょう。

2024年7月10日 (水)

7月10日 ALTの先生お別れ会

7月10日(水)、ALTの先生のお別れ会がありました。

大安寺中学校で英語の授業を教えてくださっていましたが、今日が大安寺中学校最後の日になりました。

いつも分かりやすくネイティブな英語を教えてくださり、ありがとうございました。

Img_3435

Img_3440

Img_3441

2024年7月 9日 (火)

7月9日 ろう学校との交流学習(中)

7月9日(火)2. 3時間目に、中学1年生とろう学校の生徒が交流学習を行いました。

手話を交えてのお互いの自己紹介や、教室紹介とクイズ

Img_3401_3

Img_3406_2

サイコロトーク

Img_3411_2

絵しりとり

Img_3424_3

Img_3419_3

とても良い経験になりました。

Img_3432_2

2024年6月28日 (金)

6月28日 キャリア教育(中)


6月28日(金)5時間目 中1 総合的な学習の時間

福井青年会議所の方々をお招きして、課題を見つけるキャリア教育の授業を受けました。

Img_3362

Img_3363授業後、「見つけたり、考えたりすることで、人の役に立つことが分かった」「いろいろな見方をし、発想することができた。地域のCMづくりに生かしていきます」などの感想がありました。

6月28日 進路説明会(中3)

6月28日(金)午後から高校の先生による進路説明会がありました。

今回の進路説明会では、私立高校4校と県立高校4校の先生をお招きしての説明会です。

(北陸高校)

Img_3352

(仁愛女子高校)

Img_3353_2

(福井工業大学附属福井高校)

Img_3357_2

(啓新高校)

Img_3361

(羽水高校)

Img_3366

(藤島高校)

Img_3368 (高志高校)

Img_3370_2 (福井商業高校)

Img_3371_2

各高校の先生方は、高校の魅力をスライドやDVDでわかりやすく説明してくださいました。

これから、多くの学校のオープンスクールに参加して、実際に自分の目で高校の雰囲気や学校の様子を感じ取ってきてくださいね。

2024年6月25日 (火)

6月25日 情報モラル講習会(中)

福井市教育委員会少年愛護センターから先生をお迎えして、情報モラル講習会が行われました。

Img_3320

Img_3321

インターネット関連の犯罪に巻き込まれないよう、家族や友人とルールを定め、適切なネット利用の判断力を身につけましょう。

2024年6月21日 (金)

21日 福井地区夏季総合競技大会(2日目)

6月21日(金)福井地区夏季総合競技大会2日目の個人戦が行われました。

個人戦では、男子は惜しくも県大会出場を逃しましたが、

女子は総合ダブルスで1組が県大会出場を決めました。31a0e7638d8b0b2946eaec3814d1492a8d1Img_5060 Narumidaburusu_2

多くの保護者の皆様にも応援に来ていただき、ありがとうございました!!



2024年6月20日 (木)

6月20日 福井地区夏季総合競技大会(1日目)

6月20日(木)に福井地区夏季総合競技大会の団体戦と個人戦の一部が行われました。

団体戦の結果は以下の通りです。

〈女子〉

  • 大安寺中 vs.成和中 2-1
  • 大安寺中 vs.光陽中 0-3
  • 敗者復活戦 大安寺中 vs.永平寺中 1-2

〈男子〉

  • 大安寺中 vs.進明中 0-3

惜しくも惜敗し、県大会への出場は逃しましたが、

生徒たちの一球一球、真摯にプレーする姿が印象的でした

個人戦では、男子シングルスで1名、男子ダブルスで2組がトーナメントの1回戦を勝ち進みました。
202406200524092ffb2c6e_2
20240620055854d851dfe0_220240620064508f2ad41a9

応援ありがとうございました。

明日の個人戦もがんばります!!

2024年6月18日 (火)

6月18日 授業参観

 6月18日(火)

本年度2回目の授業参観がありました。

〈2時間目の授業〉

小学校1・2・3年生は情報モラル教室でした。青少年愛護センターの方からインターネットの正しい使い方やゲームでの課金トラブルの防ぎ方などについて、動画やクイズを交えながら教わりました。

01_

小学校4・5・6年生は3時間目。SNSでのトラブルやネット上でのいじめ対策を学びました。「自分が熱中できること、リアルの世界を大切に」

02_

小学校4年生 国語 「短歌・俳句に親しもう」

短歌や俳句に詠まれた情景を想像しました。「石走る垂水」など、難しい言葉もありましたが、みんな一生懸命考えていました。

03_

小学校5年生 国語 「日常を17音で」

俳句に詠まれた様子や情景を考えた後、自分たちでも俳句を創作しました。お家の方も一緒に考えてくださいました。

04_

小学校6年生 国語 「たのしみは」

橘曙覧について学んだあと、「たのしみは~」で始まる歌を読んで何に楽しみを見出しているのかを考えました。日常生活の中の小さなことに目を向けることが大切ですね。

05_

中学1年生:国語「言葉を集めよう」では、相手に伝わるように言葉を工夫し、選んだ食べ物の紹介文を作りました。

Img_3297_2

中学2年生:英語では、場面や相手に応じて丁寧に許可を求めたり依頼したりする表現を学びました。

Img_3296

中学3年生:社会では、冷戦下における東アジアの情勢について考えました。

Img_3299

〈休み時間〉中学校の生徒たちが先日の連合音楽会で歌った「水平線」を披露しました。

事前の声出し。

Img_3292心を込めて歌いました。Img_3300_2 また、小学5・6年生も連合音楽会で発表する合唱曲を披露しました。

曲名は「One Step Closer」。来週26日(水)にフェニックスプラザで披露する予定です。

06_

〈3時間目の授業〉

小学校1年生 算数 「かずしらべ」

数を整理して調べていくやり方を学びました。くだものの数を1つずつ色を塗って見やすくして比べました。お家の方も隣で見守ってくださいました。

07_

小学校2年生 算数 「図にかいて考えよう」

文章題の内容を、図を使って書き表し、どんな計算をしたらよいか考えました。先生のかいた図を見ながら、自分のノートにも図をかいて式を考えていました。

08_

小学校3年生 国語 「漢字の広場」

時を表す言葉を使って、絵の内容を文で書き表しました。頭では分かっていても、言葉で言い表すのは思いのほか難しいです。お家の方からもアドバイスをもらいながら考えました。

09_

中学1年生:理科では、密度の計算ができるように頑張りました

Img_3304 中学2年生:国語では、身の回りにあるメディアを比べて特徴を考えました。

Img_3306

中学3年生:英語Bでは、初対面の相手に配慮しながら歓迎する気持ちを伝える表現を学びました。

Img_3305 中学3年生:数学Aでは、平方根のさまざまな計算について学びました。

Img_3307 平日にもかかわらず、多くの保護者の皆さまにご参観いただき、ありがとうございました。

4月の授業参観から約2ヶ月経ち、少し成長した子どもたちの姿をご覧いただけたことと思います。