2022年9月 6日 (火)

9月5日 校内体育大会

9月2日(金)校内体育大会

前日に激しい雨が降り、グラウンドコンディションが心配される中、

校内体育大会は外で開催されました。

(開会の言葉)

Img_9372

(校長先生あいさつ)

Img_9376

(選手宣誓)

Img_9379

(準備体操)

Img_9382

(白組応援)

Img_9388

(赤組応援)

Img_9391

(大玉送り)

Img_9398

(園児徒競走)

Img_9399

(小学生徒競走)

Img_9402

(玉入れ)

Img_9403

(中学生徒競走)

Img_9407

(大会リレー)

Img_9413

(成績発表)

Img_9420

(応援の部・表彰)

Img_9423

(競技の部・表彰)

Img_9428

(閉会の言葉)

Img_9429

(得点板)なんと1点差!

Img_3146_2

(プログラム)

Img_9432

Img_9431

激しい雨に遭うこともなく、グラウンドで体育大会ができたのがとてもよかったですね。

競技の部では、競技のたびに逆転・逆転のくりかえしのシーソーゲームで結果はなんと1点差!

本当にみんな頑張りました!応援の部も白組・赤組とも中学生が笑顔で応援を頑張り、どちらのチームもリーダーを中心に声を出し合うとができました。

結果は競技の部・応援の部とも赤組勝利でしたが、とても見応えのある素晴らしい戦いでした。

園児の中には、結果に泣き出してしまう子がいるほど接戦でした!

2022年9月 1日 (木)

9月1日 体育大会予行練習

9月1日(木)幼稚園・小学校・中学校の園児・児童・生徒が体育館に集まり、明日の体育大会の予行練習を行いました。あいにくの雨だったので中での練習になりました。

Img_9350

Img_9351

Img_9353

Img_9354

Img_9356

Img_9364

Img_9365

Img_9366

今日は、幼稚園のこどもたちも交えての練習でしたが、やさしくサポートできましたね。明日の天気によっては今日のように体育館での実施になります。湿気が多くなることが予想されますから、すべりやすいと思いますが怪我のないように気を付けながら、優勝目指してベストを尽くしたいですね。

2022年8月31日 (水)

8月31日 体育大会の全体練習

8月31日(水)2時間目、小学校・中学校の児童生徒合同で校内体育大会の練習をしました。

開会式や、大玉転がし、玉入れなどの隊形の練習です。

グラウンドでの練習で、蒸し暑い日だったので各テントにミストをつけ、十分な間隔をとりながら、マスクも外し、水分補給をしながらの練習でした。

Img_9324

Img_9327

Img_9329

(大玉転がし)

Img_9332

(玉入れ)

Img_9333

(白組応援練習)

Img_9337

(赤組応援練習)

Img_9339

9月1日(木)には、予行練習があります。

9月2日(金)は本番です。天気がとても心配ですが、みんなで力を合わせて、やれることを精一杯やって、思い出に残る体育大会になるといいですね☺

2022年8月29日 (月)

8月29日 1学期後半スタート

8月29日(月)夏休みが終わり、いよいよ1学期後半がスタートです。

8月21日(日)の早朝、雨の中親子奉仕作業で校舎内の窓ふきや、エアコンのフィルターの掃除、クモの巣とりなど、普段はできないようなところもきれいにしていただき、きれいな校舎でのスタートになりました。

また8月28日(日)の早朝、保護者を中心にグラウンドの草取りをしていただいたので、トラックのコースは、ずいぶんと草がなくなり、校内体育大会の準備も進んでいます。(早朝から子どもたちのために環境整備をしていただき本当にありがとうございました。)

朝は保護者の方が玄関に立って下さり、あいさつ運動からさわやかな一日の始まりでした。

Img_9276

集会があり、校長先生のお話を聞きました。

Img_9294

集会の後の、教室の様子です。

朝の会で健康観察をしたり、スピーチをしたり、朝の歌を歌ったりしています。

(小学生)

Img_5140

Img_5135

Img_5136

Photo

Photo_2

Img_5139

(中学生)

Img_9298_2

Img_9304_2

Img_9305_2

Img_9310_3

今日から授業が再開し、体育大会の練習も始まります。

中学生は学校祭の準備に大忙しです。

体調に気をつけながら、がんばってほしいですね。

2022年8月 3日 (水)

8月3日 文化祭準備(中)

8月3日(水)8:30~11:40

9月3日(土)に開催予定の文化祭の準備のために、中学生は話し合いをしました。

中1教室(文化委員会・環境委員会)

Inkedimg_9064_li

中2教室(健康委員会・生活委員会)

Inkedimg_9065_li

中3教室(執行部)

Img_9067

コロナ禍の中、猛暑の中、どうしたらみんなに楽しんでもらえる文化祭になるかを

みんなで知恵を出し合っています。自分たちで一から作り上げる企画を立て、実現するのが楽しみですね。

2022年7月25日 (月)

7月25日 夏季休業中の学校のある一日

7月25日(月)

学校も夏休みに入りましたが、中学生は学校で活動をしています。

ある一日の学校の様子です。

中学三年生は学習会です。これから難しくなってくるテストに対応できるように、一つ一つ

丁寧に問題を解く練習です。

Inkedimg_0395_li

1,2年生は部活動です。男子は大安禅寺まで行き、走り込みをしています。

女子はサイドに速く広く動けるように練習をしていました。

Img_0402

Img_0400

畑の作物も大きく育っています。収穫をした作物もあります(^^♪

Img_0396

メダカも元気です。5年生の教室にいたメダカは、

夏休み中、理科室にお引越ししています!(^^)!

Img_0398

夏休みに入って全国的に新型コロナウィルスの感染者数が

急増していますが、熱中症対策と合わせてしっかり予防していきましょう。

Img_0403_2

2022年7月20日 (水)

7月20日 児童朝礼(小)&集会(中)

7/20 夏休み前の小学校の児童朝礼と中学校の集会がありました。

Img_1168

校長先生からは

<あ>・・・あいさつ

<い>・・・いのち

<う>・・・うんどう

<え>・・・えがお

<お>・・・おてつだい   についてお話がありました。

Img_1169

次に髙須先生から、夏休みの生活についてのお話がありました。

Img_1170

規則正しい生活リズムで、安全に、スマートルールを守った夏休みを送りましょう。

公園やよそのお家でのマナーにもしっかり気をつけてくださいね。

Img_1174

中学生の集会です。

校長先生からは、今のメンバーで過ごす夏休みを

有意義なものにしてほしいというお話がありました。

Img_1172

Img_1173

全日本陸上 福井大会での表彰もありました。

自分の記録に悔しさを感じたという、

熱い思いを発表してくれました。

きっとまた次のチャレンジに生かしてくれることでしょう。

Img_1175

そのあとは、夏休みの生活、学習、部活動などについてのお話がありました。

楽しい思い出を作るには、

ルールを守って安全に過ごすことが大前提です。

8/29にはまた、元気な児童、生徒のみなさんと会えることを

楽しみにしています。

2022年7月15日 (金)

7月15日 プール遊び(幼)

今年は3年ぶりにプール学習が再開されました。

天気にも恵まれ、たくさんプールに入ることができています。

Img_1407

Img_1679

Img_1689

園のプールでは、ばら組はワニ歩きをしたり、

水鉄砲で遊んだりして、水に触れる楽しさを味わいました。

Img_1846

すみれ組は週に2回、小学校のプールに入り、

大きなプールで思い切り水と触れ合いました。

Img_9513

学校のプールでは、ビート板を使ったり浮き輪で泳いだりして、

元気いっぱい遊びました。

Img_9719

たくさん遊んだあとは、園長先生といっしょに幼稚園まで歩いて帰ります。

すみれ組のみんな、えらいですね。

Img_9714

みんな、プールが楽しいと喜んでくれて良かったです。

2022年7月13日 (水)

7月13日(水)確認テスト&集会(中)


7月13日(水)確認テストがありました。

今日は、3教科です。夏休み前に学習のチェックです。

特に3年生は広範囲になり、内容もだいぶ難しくなってきましたね。

(中1)

C4f13a55322d482db074f490b652dba0

(中2)

71576b4c5ccc41a8a8f3f8affb2092be

(中3)

Bcb56ce3f24c4db6b2913245239e2d55

(集会)

7月13日(水)6時間目

多目的ホールで集会がありました。

県児童生徒競書大会の優秀者の伝達表彰です。

Img_0383

(校長先生のお話)

Img_0384

10000→100→1

という数字の謎をみんなで考えました。

「よし、○○をがんばろう!」と目標を立てた人が10000人いたとすると

実際に行動に移す人は100人、そしてそれを続けることができる人は1人と

いう数字でした。夏休み前に目標を立てると思いますが、目標を継続できる1人

になれるように頑張りたいですね(*^_^*)。

(代表スピーチ)

Img_0385

今日の確認テストのことについて、今週末に行われる県大会について、

1,2年生に向けて贈る言葉など校長先生のお話を受けての素晴らしい

スピーチでした。

(FMチェック)服装チェック

みんなでさわやかな身だしなみかどうかをチェックしています。

Img_0389

前髪長くないかな?!

Img_0390

(今週末に行われる県大会出場選手の激励)

1.2年生に向けての3年生キャプテンの言葉はとてもさわやかで、下級生たちと一緒にできる残り少ない部活動の時間をとても大切にしていることが伝わりました。

(男子バドミントン部団体メンバー)

Img_0392

(通信陸上出場選手)

Img_0393

夏休み前にみんなで気持ちを引き締め直しました。

明日も確認テスト。残り2教科頑張りましょう。

2022年7月11日 (月)

7月11日 おおきなかぶ(小1)

7/11 1年生の国語の「おおきなかぶ」の

音読劇を見せてもらいました。

Img_1147始まる前のピース(*^_^*)

Img_1151

大きな声で音読できました。

Inkedimg_1152_li

Inkedimg_1154_li

Inkedimg_1156_li

Img_1157

教科書の文を完璧に覚えて、自信たっぷりに劇をしてくれました。

Inkedimg_1158_liみんなとても上手にできました。

途中の台詞も自分で考えていたそうです。

これからもいろんなことにチャレンジしてくださいね!