2022年7月11日 (月)

7月11日 エプロン製作(小6)

7/8 6年生は家庭科でエプロンを製作しています。

Img_1144

Img_1141_li

Img_1146ミシンやアイロンを使うのもサマになっていますね。

Img_1142

Img_1140針に糸を通すのにも慣れてきたようです。

Img_1145完成したら、調理実習や家でのお手伝いに

がんばってほしいですね。

2022年7月 7日 (木)

7月7日 AED講習会(小5,6,中学生)

7月7日(木)日本赤十字社 福井県支部の講師の先生をお招きして、

体育館でAED講習会が行われました。

危機発生時に組織的な対応をすることの難しさをシュミレーション演習を通して知り、

的確に対応するためにはどうすればよいかを考えました。

また、心肺蘇生法(AED使用)のやり方を練習し、確認しました。

5時間目 (小学5・6年生)

Img_1120

Img_1127

Inkedimg_1128_li

Inkedimg_1129_li

Img_1131

Img_1133

6時間目(中学生)

Img_0363

Img_0364

Img_0365

Img_0371

Img_0372

Inkedimg_0374_li

もしもの時に、大切な人の命を守ることができるようにしっかりと覚えておきたいですね。

7月7日 粘土を使って…(小3)

7/7 図工で越前荒土を使いました。

Img_1135

Img_1136

Img_1137

セイウチ、パンケーキ、コップ etc…

思い思いに自分の好きなものを創っています。

Img_1138形を創って、乾燥させたら完成だそうです。

どんな作品ができあがるのかな?

楽しみですね。

2022年7月 4日 (月)

7月4日 児童朝礼(小)

7/1 小学校の児童朝礼がありました。

校長先生のお話の後、委員会からの発表がありました。

まずは図書委員会です。Cimg2894

1年間の貸出冊数目標は3000冊です。

各学年毎のパズルを作って、

たくさん本を借りてもらおうというチャレンジです。


Img_1118

さっそくパズルのピースが埋められていきました。

(6年生、がんばって!!)

次は保健給食委員会です。

6月の「歯のゆるキャラ・標語コンテスト」入賞者の発表です。

Cimg2898

Cimg2902入賞者へのプレゼント贈呈です。おめでとう!!

夏休みまであと2週間ほど。

暑さに負けず、健康にすごしてくださいね。

2022年7月 1日 (金)

7月1日 保育実習(幼、中3)

6/30 中学3年生が家庭科の授業として幼稚園を訪問しました。

年齢に合わせて絵本や遊びを考えてきてくれた中学生。

年長児には魚釣り、年少児には宝探しを準備してくれました。

Inkedimg_9607_li

Inkedimg_1866_li

Inkedimg_1627_li

Inkedimg_1617_li そして、幼稚園で遊んでいる海賊船や

つくった恐竜を中学生に紹介し、一緒に遊ぶことに・・・。

Inkedimg_1634_li

Inkedimg_1641_li 海賊船から出かける場所をつくってとお願いすると、

トンネルを使ったり積み木を使ったり、つくってあった恐竜などをうまく利用したりして

楽しい遊び場をつくってくれました。

Inkedimg_1647_li

中学生を見つけるかくれんぼもして

とても楽しい時間を過ごすことができました。

最後に感想を発表したり、肘タッチでさよならをしたりして、

初めの緊張もすっかりほぐれていました。

秋の校内体育大会では、一緒に競技をすることになっているので

楽しみですね。

中学生のみなさん、ありがとうございました。

2022年6月29日 (水)

6月29日 避難訓練(幼稚園)

6/28 幼稚園の避難訓練がありました。

地震が起きて火災が発生したという想定で訓練をしました。

Img_9585机の下にしっかり入り、頭を守ることができました。

Img_9586

消防士さんの話も真剣に聞くことができました。

その後は消防服を着たり、消防車の見学をしたりして、楽しい時間を過ごしました。Img_9588

Img_1537

Img_1567

ちびっこ消防隊になってカッコよく敬礼!!

Img_1510

Img_1523

みんなとても嬉しそう(*^_^*)

Img_9596

消防車見学では、実際にホースを持って重さを感じたり、

消防車に乗せてもらったりして、たくさんの体験もさせてもらいました。

消防士の仕事に少し興味をもった子もいるかもしれませんね。

Img_9603消防署のみなさん、ありがとうございました。








 

2022年6月28日 (火)

6月28日 県中学校春季陸上競技大会

6月25日(土)、6月26日(日)に敦賀市で陸上の県大会が行われ、1年生の福島 諒くんが1年生男子1500mに出場しました。

Img_8888

強い日差しが照りつける過酷な条件の中、自己ベストは更新できなかったものの

7位入賞を果たしました。

  7位 記録 5分04秒05

2022年6月24日 (金)

6月24日(金)地区大会(中)

6月24日(金)

うだるような暑さの中、男子は光陽中学校、女子は明道中学校で

地区大会の団体戦が行われました。

Img_8850

Img_8836

Img_8862

Inkedimg_8867_li

男子1回戦 〇大安寺2-1高志中 

女子1回戦 〇大安寺2-1藤島中 

男子は進明中、至民中、成和戦、女子は光陽中、永平寺中、至民中 との激闘の末 

男子は7位で県大会出場決定。女子は6位でしたが県大会出場とはなりませんでした。

一人一人が目標をもってがんばった1日でした。

個人戦で明日につなげた生徒もいます。明日もまた素晴らしい試合をしてくれることだと思います。(明日も暑い日になるようなので熱中症に注意です。)

2022年6月23日 (木)

6月23日 壮行会(小・中)

6月22日(水)6時間目

6月24日(金)から行われる部活動の地区大会に向けての

壮行会が行われました。

(選手入場)

Img_1090

(選手団整列)

Img_1092

(男子バドミントン部)

Img_1093

(女子バドミントン部)

Inkedimg_1095_li

(校長先生からの激励)

Img_0326

(小学4年生・小学5年生・小学校6年生による応援)

Img_1097

6年生を中心にして息の合った素晴らしい応援を

披露してくれました。

Img_1099

あなたのラケットはどっち?

Img_1106

Img_1109

(キャプテンによる誓いの言葉)

Img_0335

Img_1112

小学生の応援を受けて、試合に向かう気持ちがますます強くなり、

気持ちが引き締まった中学生です。

いよいよ今週末から地区大会が始まります。これまでの努力や健闘がしっかり発揮できる試合になるように願っています。どんな相手であっても一生懸命ベストを尽くして、スポーツマンシップに則った試合をしてきて下さい。大安寺小中学校全校で応援しています。

2022年6月22日 (水)

6月22日 校外学習(幼・小1)

6/20 幼稚園と小学校1年生で校外学習に出かけました。

幼稚園のお友だちもいっしょにバスに乗って、福井駅へ。Img_1049

Img_1052そのあと、幼稚園のお友だちはセーレンプラネットへ。Img_1247

Img_1259

ちょっと暗いけど、不思議な世界に興味津々です。

Img_9481

1年生はAOSSAの中にある桜木図書館へ行きました。Img_1060

Img_1063図書館の決まりを紙芝居で説明してもらい、

読み聞かせやブックトークをしてもらいました。Img_1070

おすすめの本や人気ベスト3も教えてもらいました。Img_1074

P6200285

P6200282

最後に、一人2冊ずつ本を借りました。

幼稚園さんはお昼に好きなパンを買い物。Img_1263

Img_1267どれもおいしそうで、迷っちゃう!!

そのあとはセリアでお買い物。P6200289

P6200288

P6200293自分でお金を出して買い物をするのは初めて、という子もいましたが、

とても楽しかったようです。