2022年6月22日 (水)

6月22日 1学期の授業参観月間(Ⅱ)

教職員が気軽に授業を参観し、率直に意見交換する授業参観月間の第2報です。本校の子どもたちは自己肯定感が低いことが課題の一つとなっています。今回ご紹介するのは、養護教諭による自己肯定感を高めることを目指した授業の様子です。

★6月17日(金) 保健指導(小学6年) 学習課題「名前の由来を知り、自分のことをさらに好きになろう」

先生からクラスメートの全員の名前の由来を聞いています。

Img_0394

グループで小さい頃のエピソードを発表しています。

Img_0396

名前の由来やエピソードをふまえて、グループの人みんなにメッセージを書いています。

Img_0399

「世界で一番素敵な言葉」の歌を聴いています。

♬一番素敵な言葉は名前です♬

Img_0402

各自が本時の学習を振り返ります。

Img_0403

最後に振り返ったことを発表しています。

Img_0404

子どもたち一人ひとりが大安寺の大切な宝です。大好きな自分に自信をもって成長してもらいたいですね。

 

2022年6月21日 (火)

授業参観(中)

6月21日(火)

2時間目、3時間目に授業参観がありました。

(2時間目)

中1理科(有機物と無機物)

Inkedimg_0303_li

集気瓶の中でものを燃やします。

集気瓶の中はくもるのかな?石灰水は白く濁るのかな?

中2国語(クマゼミ増加の原因を探る)

Img_0292

暑くなってクマゼミの季節が近づいてきましたね~。

中3数学(平方根の計算)

Inkedimg_0295_li

難しい平方根の計算の仕方を確認しています。

(3時間目)

中1国語(言葉のまとまりを考えよう)

Img_0314

文節を考えています!

中2英語(Unit3)

Img_0311

livesは動詞と名詞で読み方が違いますね~!

中3社会(現代の世界と日本)

Img_0310

自分の意見を付箋に貼ってシェアしています。

最近は、気温が急に上がってきて蒸し暑い日が続きますが、

頑張っています。

お忙しいところ、ご参観いただきまして、ありがとうございました(*^_^*)。

6月21日 授業参観(小)

6/21 2・3時間目に授業参観がありました。

<1年生>Image6

~音楽~ 鍵盤ハーモニカを弾いています。Image3~算数~ ふえたりへったりの学習です。

<2年生>

Image2_2

~図工~ 好きなアートカードをお家の人にも選んでもらいました。

Image2_3

~音楽~ いるかはざんぶらこに鍵盤ハーモニカを合わせました。

<3年生>

Image1~道徳~ 自分の考えを発表しました。

<3・4年生> ~ひまわり教室~

Image7

<4年生>

Image7_2

~英語~ Sunday、Monday、、、の歌を振り付きで。

<5年生>Image8~算数~ 小数のわり算の学習です。

<5・6年生> ~ひまわり教室~

Image9

<6年生>

Image10~国語~ 私たちにできること グループ学習Image0

明日の壮行会の応援を披露しました。

お忙しいところ、たくさんの保護者の方に参観していただき

ありがとうございました。

2022年6月17日 (金)

6月17日 交通安全教室(小1・3)

6/16 小学1年生と3年生の交通安全教室がありました。

Cimg6538

Cimg6535

地域の方にもお世話になりました。

Cimg6546

Inkedcimg6555_li
さっそく、外の歩道を歩いて行きます。

Cimg6552 右見て、左見て、前、後ろ、もう一度右見て…。

Inkedcimg6556_li


Cimg6561

P6160182一人でもしっかり歩くことができました。

緊張したかな?

3年生は自転車の乗り方を確認しました。

Cimg6579

Cimg6589

自転車のパーツやブレーキの仕組みなど、

覚えることがたくさんありました。

いよいよ乗ってみます。

Cimg6592

Cimg6600

Cimg6599

Cimg6613自転車は便利な乗り物ですが、

同時に、ルールを守って乗らないと、危険な乗り物にもなります。

教えてもらったことをしっかり守って、

安全に乗るようにしましょう。

みなさん、ありがとうございました。

6月17日 親子交通安全教室(幼)

6/16 幼稚園で大安寺公民館主催の親子交通安全教室が行われました。

Img_1185

○×クイズを通して、交通ルールについて学びました。

Img_1181

傘をさしている時は、手を挙げるか挙げないかというクイズでは、

全員が挙げると答えましたが、実は、挙げなくても良い、が

正解です。

しっかり傘を持って安全に歩くことが大切なのですね。

Img_9444

そのあとは、外に出て、実際に横断歩道を渡りました。

Img_9458

信号を確認し、サッと右左を見て渡ることができました。

Img_9460

Img_9465

今日学んだことを覚えて、行動できるようになるといいですね。

市の交通課の方々、ありがとうございました。

2022年6月16日 (木)

6月16日 1学期の授業参観月間スタート

6月13日(月)から今年度1学期の授業参観月間(6/13~7/15)がスタートしています。

本校園の教職員は「自分の力で未来を切り拓く子どもの育成~学びを振り返り、生かし、つなげる”評価”の充実~」を研究主題に日々の教育活動に取り組んでおります。

授業参観月間では、お互いの授業を気軽に参観し合い、率直な意見交換や振り返りを通して「わかる授業づくり」を実践することにより授業力の向上を図ります。

子どもたちも積極的に授業に参加しています。

★6月13日(月)音楽(中学1年)学習課題「音のつながり方を工夫しよう」

音のつながりのイメージを共有しています。

Img_0356_3

前時に各自が作った旋律がよりよくなるようにアレンジしています。

Img_0359_2

参加者は子どもたちの学びを見取ります。

Img_0360

どんな旋律になったか楽しみですね。次の授業で発表します。

★6月14日(火)算数(小学1年)学習課題「かたちを うつして えをかこう」

積み木の形を写して、写した形を使って自由な発想で絵を描いています。

Img_0365

Img_0366

描いた絵について発表しています。

Img_0373

今日学習したことの振り返りをしています。

Img_0374

Img_0379

丸、三角、四角についてしっかり学習できたようです。

2022年6月14日 (火)

6月14日 大安禅寺の花菖蒲見学(幼・小1)

6/13 幼稚園と小学1年生が大安禅寺の花菖蒲を見学に行きました。

Img_1904

Img_1906

Img_1921大安禅寺までがんばって歩き、

坂の下の新しくできた門の前でパチリ。

Img_1935

Img_2025花菖蒲は満開で、今がちょうど見頃。

あじさいもたくさんの花を咲かせていました。

Img_2045

Img_2049

Img_2030池の中には、去年秋に放流したメダカや、

卵からかえった小さな赤ちゃんも元気よく泳いでいました。

Img_2061その後、千畳敷に向かって100mの階段を上ります。

『あと少し』の案内看板に励まされ、ゴール。

Img_2065昔のお殿様やお姫様のお墓にお参りしました。

Img_2067

Img_e1973良いお天気で、風も心地よい1日でした。

大安禅寺の和尚さん、ありがとうございました。

2022年6月10日 (金)

修学旅行3日目(活動)

6月10日(金)

(ナガシマスパーランド)

天気が心配されたナガシマスパーランドでしたが、

時間が経つにつれ日射しも出てきました( ◠‿◠ )。

絶叫系が大好きなグループ、絶叫系が苦手なグループ、

それぞれのグループにわかれて楽しんでいました。

1ca6ff609a5a4a2a840a1b3a22098ca2

87236eead46442d49bd933e24ad45686

117ab9d65a6c4c9d9d091591099c49f8

5701769ac0424148bfd81a206601fef4

54f17fadedb04d219081b95353d50283

774abc7dcfc6429b99837d4055f7da2e

E6a2e8f60a5b442d955542a0895c4bec

787e39794f3549a9b9162ab765ba473c

9851fce5051c464dabe5c7bd35a869c9

55b374fd8baf4632a24ebc11d87240e4

09e1bf14eb4e403fa33ba91bc6ef9894

C7d758d0a07f4934b8a52ec347ae28e0

D852872bb2bd4bc28a1450caaf9029e7

D913f16b4a1d46079091cd600c158acc

6f675fb20a764c28bb8aaa50fd547d59

雨にあたることなく、3日間の行程を無事終えることができました。

こどもたちは、名残惜しげにナガシマスパーランドを後にしました。

(解散式)

Bdd4b3bd1a664867967ff5c77d999513

Dc535429c74d4c40b1edf4739acf9ffd

3日間とも天気に恵まれ、クラス全員が参加して、

全員が無事に学校に到着することができました。

【最高のメンバーでつくる

最高の思い出】となった修学旅行でした。



保護者の方々、

こどもたちが無事に修学旅行に出かけられるようご自宅でも

コロナ対策や準備にご協力いただきありがとうございました。

修学旅行3日目(朝)

6月10日(金)

修学旅行最終日、ホテルでおいしい朝食を食べて、

最後の活動「長島スパーランド」に出発です。

645cd2ef308d4cfe83def66685d8ea3c

9f1fcbb5de784450a26d8787032bcf43

桑名市の方は少し雨雲がかかっているようですが、移動して

ナガシマスパーランドがオープンする時には雨雲が

さってくれると祈りながらの移動です。

A77209f5844f4c7fac648612caa49c22

Cba964d44674406b8b5b892c4bf663da

1a4eb48794bd47d18d63e49633e54893

42ff2e1dfe9b4042bb47a33c27a0ceb9

集合時刻に遅れることなく、みんなで出発です。

2022年6月 9日 (木)

修学旅行2日目(夜)

2日目の活動を終え、ホテルに到着しました。

6b6c44e9d58041f2b365c6a5d0e64e4d

B5b44b8f82b544aa82055b647e0bf360

5171b35627d44e95900b7f062289ad3b

Cdec980ff2dc438cbede36ec84560ddb

4e4631ed760a475cb8fd58e152d289b5

(レクレーション)

14ba82696bc14895a099f71ece1f761f

1e1f2fbbb7264279a10a1f07fe192bd8

B79d22a5da154c928ae1a3c48cc38d96

Ff953a201e4846549da77e5fe6606396

修学旅行でみんなで過ごす最後の夜、レクレーションで

盛り上がりました。