5月23日(月)5時間目(提案授業・中学3年・社会)
「世界恐慌と日本の中国侵略」という単元で「国際協調の時代に入ったのに再び戦争に向かっていったのはなぜか」ということをみんなで考えました。満州支配に関連する日本がとった一連の行動についてどう考えるかを、個人でグループで議論をしました。
オンライン授業も実施中です。
ホームチームでの話し合い
クロスチームでの話し合い
ホームチーム→クロスチーム→ホームチームでシェアリングをしました。
これまで「戦争はいけない」「軍部の行動はひどい」など軍事行動や戦争に関して感情的な見方をしていることも多かったのですが、3年生になり戦争について学習するようになり、見方が広がっています。
この後、校内研修会で先生は学びの見取りについて理解を深めました。
5/13 1・2年生の遠足がありました。
行き先はエンゼルランド福井です。
まず最初にクラフト体験をしました。
3つの飛ばせるおもちゃを作りました。
この後、外へ行って作ったおもちゃを飛ばして遊びました。
遊具で遊んだりしました。
ボールを風で浮かばせたり、
光で絵を描いたりして、みんな夢中で遊んでいました。
おやつを少し食べて帰りました。
楽しい1日でした。