2025年6月27日 (金)

6月19日(木) 食育(小34)

小学校3・4年生が、栄養教諭さんと食育の勉強をしました。「おやつの食べ方を考えよう」という内容で、自分たちが食べているおやつに、何がどれだけ入っているかを教えてもらいました。おやつの分量や食べる時間についても教えてもらい、これからの生活に生かしていくことを確認しました。

Photo

Photo_2

2025年6月25日 (水)

6月19日(木) 宿泊学習(小5)②

レザークラフト体験では、自分だけの色やデザイン、イニシャルなどを入れてオリジナルキーホルダーを制作しました。

P6190080

P6190081

Img_1711_3

Img_1712_4

Img_1713_2

P6190082

P6190083

P6190088

P6190090

Photo

Photo_2

P6190091

P6190092

P6190095_2

P6190097_5

P6190098_3

P6190099

6月24日(火)教育実習生の研究授業(中)

6月24日(火)、中学2年の地理の時間に、教育実習生の研究授業がありました。

単元名は「中部地方」。東海・中央高地・北陸という3つの地域の特色について、資料をもとにしながら探っていく授業でした。

9つの写真をもとに、まずは生徒個人がその写真がどの地域のものかを当てていきました。そしてグループになり、その地域について資料や対話をもとに考え深めていく授業に、生徒たちは意欲的に取り組んでいました。

100_0550

100_0552
100_0553

6月19・20日(木・金)福井地区中学校夏季総合競技大会(中)

6月19・20日(木・金)中体連の大会がありました。

男子は光陽中学校の体育館で、女子は明道中学校の体育館で熱戦が繰り広げられました。

男子団体は、1回戦 大安寺 2-1 森田  

      2回戦 大安寺 0-3 明倫中

      5位決定戦1回戦 大安寺 3-0  光陽中 

      5位決定戦2回戦 大安寺 0-3 KOYO.B.C

女子団体は、1回戦 大安寺 1-2 光陽

3年生にとっては最後の大会になりましたが、粘り強い姿勢を忘れず、悔いなく力を発揮することができました。最後まで声を出し合う姿も印象的でした。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。

保護者の皆様も応援、ありがとうございました。

Dsc03319

Dsc03322_2

Dsc03364

Dsc03494

Dsc03587

Dsc04904

Dsc05162

Dsc05173

Dsc05786_2



2025年6月24日 (火)

6月19日(木) 宿泊学習(小5)①

1日目のスタートはカヌーにチャレンジしました。アイリスブリッジを折り返し、全員がゴールすることができました。

Photo_2

P6190034

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_7

Photo_8

Photo_9

Photo_10

Img_1695

Img_1696

Img_1697

Img_1698

Img_1700

Img_1704

Img_1705

P6190054

2025年6月18日 (水)

6月17日(火)授業参観・情報モラル教室・連音校内発表会(小中)

6月17日(火)、授業参観・情報モラル教室・連音校内発表会を実施しました。

30℃を超える暑い中でしたが、多くの保護者の皆様に授業をご参観いただきました。

4月から2か月半が経ち、成長した姿を見ていただけたのではないでしょうか。

100_0549小1・2年体育100_0543

100_0546小3・4年国語(漢字/一つの花)

100_0535

100_0536_2小5年家庭科「手縫い」

100_0537小6年算数「割合を表す分数」100_0534 中1数学 「文字式」100_0525中2音楽 「荒城の月」100_0528 100_0530中3理科 「いろいろな電池」

また、情報モラル教室として、福井市少年愛護センターから阪井氏をお招きし、スマホやネット通信機器の適切な利用の仕方を学びました。

100_0524 100_0540

さらに、連音校内発表会として、小5・6年生で「HAPPY RING」、中学生は「あなたへ」の合唱を披露しました。

Img_1664

Img_1665Img_1670
Img_1669

2025年6月17日 (火)

6月12日(木) 交通安全教室(小1~3)

小学校1年~3年生を対象に交通安全教室が行われました。警察署や交通安全協会の方から安全な道路の歩き方や自転車の乗り方について教わりました。

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_8

Photo_9

6月16日 (月)部活動・今週末は地区大会(中)

中学校・男女バドミントン部の地区大会が今週木曜日・金曜日に迫ってきました。

大会を前に、生徒たちの練習にもさらに熱が入っています。

生徒の皆さん、これまでの練習の成果を悔いなく発揮してきてください!!

100_0517

100_0520100_0521

2025年6月16日 (月)

6月13日(金) キャリア教育(小56)

小学校5・6年生の総合的な学習の時間に、講師をお招きしてSDGsについて考えました。2030SDGsカードゲームでは、「なぜSDGsが私たちの世界に必要なのか」、そして「それがあることによってどんな変化や可能性があるのか」を体験的に理解することができました。

Photo_6

Photo_8

Photo_11

3_3

6月10日(火) ろう学校との交流学習(小56)

6月10日(火)1時間目の体育の時間に、ろう学校の児童と一緒にバレーボールの練習やゲームを行いました。2時間目は、お互いの自己紹介やモルック体験をして交流を深めることができました。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4