2024年11月 7日 (木)

11月6日 全校集会(中)

11月6日(水)6時間目に多目的ホールで全校集会がありました。

(大安寺中生の誓い)
Img_3783

(校長先生のお話)

これからの予測不可能な時代においても、大切なのは人とうまくやっていける力です。相手の気持ちを思いやり、自分も相手も大切にしていくことの重要性についてお話がありました。
Img_3784

(スピーチ)Img_3789
・マイコプラズマ肺炎について

・テスト勉強について

心に残る、とても素敵なスピーチでした。

(スピーチを受けての感想や質問)

Img_3790

(生徒指導の先生のお話)

Img_3791

アドラー心理学のアドラーの話を引用し、

アドラー心理学の引用を用いて、「人はみんな敵ではなく、それぞれが自分の人生を幸せに生きようとする仲間であり、より良く生き、自分自身を好きになろうとする存在」というお話がありました。

校長先生も生徒指導の先生からも、より良く生きるために、とても大切なお話でした。

2024年10月30日 (水)

10月24日~25日 職場体験(中2)

10月24日(木)と10月25日(金)に、中学2年生が職場体験に行きました。

総合的な学習の時間などを使い、前々から準備をしてきた職場体験をするために、タクシーで各職場に出かけました。

訪問した職場は次の通りです。

【西藤島保育園】

36_20241025092248

38_20241025103014_2

【オザキスポーツAback Stadium店】202410300050056b2155a9【御素麺屋 松本本店】Img_6316

【フラワーショップ花まつ】

Img_3759

【医療法人福泉会 福井温泉病院】

34_20241025103502

【鷲田建設】

37_20241025092831

それぞれの職場で、生徒たちは学校では体験できない貴重な学びを得ることができました。

生徒を温かく迎え入れてくださった事業者の皆様に、心より感謝申し上げます。

2024年10月29日 (火)

10月29日 マラソン大会(小)

小学校のマラソン大会が行われました。

開会式です。代表の児童が選手宣誓をしました。

01

1・2年生のスタートです。1400mを走ります。

02

1年生の子も2年生に負けじと力走しました。

03

3・4年生のスタートです。みんな張り切っています。

04

1位のゴールです。最後まで力一杯走り抜きました。

05

5・6年生は2000mを走りました。

06

みんな最後まであきらめずに完走しました。

07

閉会式では各学年1人ずつ感想を述べました。「疲れたけど、最後まで走りきることができてよかったです!」

08

少し肌寒い日でしたが、よいコンディションの中、参加した児童全員完走することができました。

応援してくださった保護者や地域のみなさま、ありがとうございました。

2024年10月22日 (火)

10月22日 座禅体験(中)

10月22日(火)秋らしい爽やかな気候の中、中学3年生が歩いて、大安禅寺まで座禅体験に出かけました。Photo大安禅寺の住職さんからお話を聞きました。

情報過多の時代、情報処理だけでなく、自分をしっかりと見つめている間(ま)が大切であることなどを教えて頂きました。Img_3742いよいよ座禅です。

呼吸や姿勢を整え、心を静めて自分と向き合います。
Img_3743_2
Img_1282

中学3年生はいよいよ本格的な受験期を迎えます。

時間に追われるのではなく、自分をしっかり持ち、主体的に時間を活用していきましょう。

10月22日 座禅体験&クリーン作戦(小)

全校児童で大安禅寺での座禅体験と地域のクリーン作戦に出かけました。

なかよしグループごとに学校を出発しました。

002

門の横を通って、大安禅寺への坂を上っていきます。とても急な坂ですが、みんな元気に歩きました。

003

大安禅寺に到着です。

004

住職さんから座禅のしかたを教わります。呼吸を意識しながら、自分を見つめ直すことが大切だそうです。

005

今回は13分間、静かに座禅を組んで心を落ち着かせました。

006

座禅の後は、住職さんを囲んでみんなで記念撮影です。

007

帰りは、クリーン作戦。なかよしグループごとに、ゴミを拾いながら学校に戻りました。

008

途中、公園などもきれいにしました。

009

学校に戻り、グループごとに感想を述べました。「思ったより空き缶が多かったです。」

010_2

全校児童で座禅を体験して自分を見つめ直し、ゴミを拾って地域に貢献することができました。

この体験を通して、自分たちの暮らす地域のよさを見つめ直すとともに、地域を大切にしていこうという心を育んでほしいと思います。

2024年10月18日 (金)

10月18日 ランランタイム(小)

マラソン大会に向けて、ランランタイムを再開しています。

001

今日は10月にしてはちょっと暑い日でしたが、みんな力いっぱい走りました。

002

1年生も力強い走りになってきました。

003

体育の時間には、マラソンコースの試走にも取り組んでいます。

004

10月29日(火)のマラソン大会に向けて、みんないっしょうけんめいがんばっています。

保護者や地域のみなさまからも、励ましと応援をよろしくお願いします。

2024年10月17日 (木)

10月17日 新清掃場所開始(中)

中学校は、新しい担当場所での清掃が始まりました。

中学生は、最初に班長さんを中心に役割分担をしました。

Img_3734

中学生はそれぞれの担当場所が広くなりますが、時間いっぱい働き、隅々まできれいにしています。

毎日お世話になる校舎や教室です。みんなできれいにして気持ちよく過ごせるようにしてほしいと思います。

 

2024年10月16日 (水)

10月16日 2学期 始業式(小・中)

10月16日(水) 2学期の始業式がありました。

校長先生からのお話です。
Img_3730

地域の方々にも、挨拶をきちんとしましょう!

2学期は98日間です。

一日一日を大切にし、健康に気をつけて頑張りましょう。

2024年10月10日 (木)

10月10日 1学期終業式(小中)

10月10日(木)1学期の終業式が行われました。

校長先生からは、1学期の振り返りと、2学期に向けたお話がありました。

Img_3722_2

その後、小中各教室で担任の先生から通知表が渡されました。

Img_3725_2Img_3728_2Img_3726_2

1学期をしっかりと振り返り、2学期に向けてさらに努力していきましょう。

2024年10月 7日 (月)

10月6日 PTA親子奉仕作業

10月6日(日)PTA親子奉仕作業が行われました。

校庭の草むしりや玄関の側溝清掃、窓拭き、トイレの換気扇掃除などをしました。Dsc02216 Dsc02219 Dsc02221

早朝から多くの保護者の皆様にご参加いただき、児童・生徒も共に環境整備に取り組むことができました。ご協力いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。