2024年9月18日 (水)

9月14日 文化祭

9月14日(土)文化祭が行われました。

文化祭の前に、未来創造プロジェクトの中間発表会を行いました。

各学年がグループごとに発表し、小学5・6年生も聞きました。2

Photo2nenn

Photo_2

Photo_3 Photo_4ふるさと福井の活性化や少子高齢化問題など、様々な課題を取り上げていました。

Photo_5

発表の後は、プレゼンの仕方を評価したり、感想や今後の探究に向けてのアドバイスなどを

Google Formを使って入力しました。

発表が終わると、文化祭のオープニングが始まりました!

文化祭のテーマは「みんなでつなげ~言葉のタスキリレー~」です。

◎午前の部

【オープニングムービー】Dsc01696 【生徒会長挨拶】Dsc09036 【全校制作 モザイクアートの作品披露】
Dsc09068 【学年ステージ発表】

(1年生)学校探検団Dsc01705

Dsc01706

(2年生)天下分け目の戦いDsc01721Dsc09151

Dsc09156

(3年生)限界受験生Dsc09184Dsc09201

Dsc09204Dsc09200 【委員会フリータイム企画】

◎おばけやしき

Dsc01775

P9140015◎豆つかみDsc01765Dsc09290◎フリースローDsc01759

Dsc01762◎輪投げDsc09288 Dsc09248◎午後の部

【執行部お楽しみ企画】
Dsc01791 【フリータイム抽選会】Dsc09374 【個人発表】

◎帰ってきたよ大安寺塾

Dsc09403

Dsc09407◎本日の脇役Dsc09423Dsc09462_2 【生徒会副会長挨拶・フィナーレ】Photo_6それぞれの企画が見事に仕上がっており、大安寺中生の努力と情熱を感じる、最高の文化祭でしたね。保護者やご家族、卒業生をはじめ、多くの方々にご来場いただき、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

2024年9月12日 (木)

9月10日 クラブ活動(小4・5・6)

夏休み明け、久しぶりのクラブ活動がありました。

Img_1223

スポーツクラブは「モルック」に挑戦しました。スティックを投げて、倒れたピンの数や数字で得点を競うニュースポーツです。

Img_1224

ルールがちょっと複雑ですが、慣れてくるとチームでの作戦や戦略が必要になり、盛り上がっていました。

Img_1225

いろいろ作ろうクラブは、「サンドアート」に取り組みました。瓶の中に色とりどりの砂を入れて作品を作っていきます。仕上げに小さな花を入れている子もいました。

Img_1227

まだまだ暑い日が続く中、涼しげな作品ができあがりました。お家の人へのプレゼントとして持ち帰った子もいたようです。

これからも、クラブの時間にいろいろなことにチャレンジして経験の幅を広げてほしいと思います。

2024年9月 5日 (木)

9月3日 ポジティブ教育1(中)

本校では、ポジティブ教育のカリキュラムを推進しています。

9月3日(火)には、「魂が喜ぶ私のWAKU WAKU」という授業を行いました。
Img_3529

2nj7w8rf Img_3533

2024年8月30日 (金)

8月30日 文化祭発表準備(中)その2

期末テストが終わり、6限目から学年ごとに文化祭などの準備を行いました。

1年生は「未来創造プロジェクト」として、課題を決めて調べ学習を進めています。Otvqes6i 2年生は学校発表の準備を進めています。Img_3509_23年生は「未来創造プロジェクト」の一環として、人口流出について調査した内容をまとめています。Img_3513次は、委員会ごとの文化祭準備です。

文化委員会、環境委員会

Img_3514_2生活委員会、健康委員会

Img_3519_2

Rl53tf4c 執行部R3gj4a9g
Img_3526何が出来るか楽しみですね(^^)shine

2024年8月29日 (木)

8月28日 文化祭準備(中)その1

8月28日(水)6限目に、文化祭の準備を行う委員会活動がありました。

中1教室(文化委員会・環境委員会):ミッションImg_3495体育館(健康委員会・生活委員会):フリースローImg_3496PC室(執行部):オープニングとエンディング

Img_3498執行部:全校制作 Img_3497 どうすれば皆に楽しんでもらえる企画になるか、各委員会で知恵を出し合い、実現に向けて取り組んでいます!happy01

2024年8月26日 (月)

8月26日 3年確認テスト(中)

夏休み最終日の今日は、3年生の5教科の確認テストが行われました。

夏休み中の学習の成果を十分に発揮できたでしょうか?

Img_3489

また、1・2年生は夏休み中も部活動に一生懸命取り組んでいました。Img_3494

長かった夏休みも今日で終わり、明日から授業が再開しますね。

生活リズムを整えて、明日からも頑張りましょう!

2024年7月19日 (金)

7月19日 生徒指導集会(中)

明日からの夏休みを前に、集会が行われました。

Img_3457 はじめに校長先生から、夏休みを充実して過ごすためのアドバイスをいただきました。

続いて、夏休み中の生活と学習、部活動についてお話を聞きました。

Img_3458 規則正しい生活をし計画的に学習を進めることが大切ですね。

次に、執行部から挨拶をがんばった人を賞状を渡しました。Img_3465_2

最後に、執行部から学校祭の全校制作についての説明とお願いがありました。

Img_3468 みんなで協力して、9月に行われる文化祭をよりよいものにしていきましょう。

2024年7月10日 (水)

7月10日 ALTの先生お別れ会

7月10日(水)、ALTの先生のお別れ会がありました。

大安寺中学校で英語の授業を教えてくださっていましたが、今日が大安寺中学校最後の日になりました。

いつも分かりやすくネイティブな英語を教えてくださり、ありがとうございました。

Img_3435

Img_3440

Img_3441

2024年7月 9日 (火)

7月9日 ろう学校との交流学習(中)

7月9日(火)2. 3時間目に、中学1年生とろう学校の生徒が交流学習を行いました。

手話を交えてのお互いの自己紹介や、教室紹介とクイズ

Img_3401_3

Img_3406_2

サイコロトーク

Img_3411_2

絵しりとり

Img_3424_3

Img_3419_3

とても良い経験になりました。

Img_3432_2

2024年6月28日 (金)

6月28日 キャリア教育(中)


6月28日(金)5時間目 中1 総合的な学習の時間

福井青年会議所の方々をお招きして、課題を見つけるキャリア教育の授業を受けました。

Img_3362

Img_3363授業後、「見つけたり、考えたりすることで、人の役に立つことが分かった」「いろいろな見方をし、発想することができた。地域のCMづくりに生かしていきます」などの感想がありました。